google chromeへの完全移行はやはり保留
公開日:
:
グーグルのサービス大研究
先日の記事でグーグルクロームへの完全移行への第一歩を踏み出したが、現状やはり難しい感じ。
課題のひとつであった「あとで読む」のグーグルクロームへの設定は実は、非常に簡単でした。。。
ツール>ブックマークバーを常に表示で、そのブックマークバーにリンクをドラッグすれば良いだけでした・・・
FFのInformEnterのような拡張機能を探す。は未解決というかまだ探してない。
XMLの出力もOKなエクステンションも探さないと。
あと追加で問題点になっているのは、MTのサイト記事を修正更新すると文字化けする。過去、MTをサーバー移転したので、その時の後遺症でDBの文字コードが混在してるのが原因なのかもしれません・・・
それと、現在メインで使っている新生銀行の管理画面に入れないこと。
これが大きな問題ですね。
まあそれをおいても、GCはかなり便利で快適な環境です。
気に入ってるのはchromed birdで、自分がフォローしていないけど、相手がフォローしている場合、@で返されても、メインのタイムラインには表示されないので、@関連のタブをクリックして確認しないといけないのですが、chromed birdは、音と共にそういった関連ツイートもお知らせしてくれるのでめんどくさくないです。
Google Mail Checker Plusなども同じように到着したメールを教えてくれます。ただ、こちらは未読があるとそれも含めて定期的にお知らせするのでちょっとうるさいです。
いずれにしても到着したツイートやメールをお知らせしてくれるのはうるさかったり集中を妨げたりしますので良し悪しですが。。。
そうそう、GCが楽天RMSもOKなのはびっくりしました。
昨日だったか、たまたまとあるブログ記事で知ったのですが・・・
でも今までIEしかダメだと思ってたら、FFも実は大丈夫だったようで・・・
RMSに入るたびにわざわざIEたちあげてた私はほんとあふぉでした。汗
あと楽天関連でいえば、楽天ツールバーが使えないのはちょっと悲しいです。
まあ微々たるポイントゲットですが、サイト作るときに検索数はハンパないので、やっぱり楽天ヘビーユーザーの主婦としては楽天ツールバーがあると嬉しい。
現状、もし楽天ツールバーがGCでインストール可能になればFFはディフォルトブラウザの座から降りてもらうことになるでしょう・・・・・
なんちゃって、偉そうですが、とりあえず自分の覚書(?)として。
関連記事
-
グーグルピング送信サービス開始 Blog Search Pinging Service
グーグルがついにping送信サービスをはじめたということです。 でもサイトによると「pi
-
Google AJAX Feed APIをいまさらながら使ってみた
以前から、RSSの表示には、feed2jsを使っていたのだが、ちょっと不安定なのか
-
FirefoxからGoogle Chromeへファーストステップ
この間、MA6の作品を見ていて思ったのですが、Google Chromeのエクステンションがめちゃ
-
別ドメインに引っ越したサイトのページランク 1ヶ月後
去年の11月だったか12月だったか、だんなとか義弟とか共同で使っているドメイン下においてあったMT
-
Gmailがオフラインでも使用できるようになった
アメリカのIT企業もリストラ等発表になり、本当に不景気なんだなーーと感じていましたが、グーグルまた新
-
アドセンス:画像との併用禁止事項に
グーグル様がまた新たな規約を設定しました。 今まで違反とされてなかった画像と接近して広告を張る行