【movable type】MT4.0xからMT4.1xへのアップグレード
公開日:
:
Movable Type
をやってみた。
これは、MT3.2から3.3へのアップグレード同様、非常に簡単だった。
テキストはこれ。
といっても、結局、http://www.movabletype.jp/documentation/versionup/mt4_to_mt41.htmlで見てくださいと書いてあるだけだけど。
手順。
いつもオフィシャルサイトには難しいこと書いてあるけど、簡単。
データベースにmysqlを使ってるならそのままでOKだけど、SQliteとかはデスクトップにバックアップを取る。後は、mt.configのファイルをバックアップ。
この2つだけ。
あとはファイルをいったん削除して(混乱を防ぐため)、新しいファイルをアップ。
して終わり。
以前と同じコントロールパネルにアクセスすると、自動的にアップグレードが始まって終了。
ほんとに簡単だった。
テキストでは、個人情報などの保護のために、DBはmysqlを推奨してたけど、移転のときとか楽そうなので、今回は、全部SQliteにしている。
なので、セキュリティ管理のため、DBフォルダの中に、Deny from allと記載した.htaccessをアップしてみた。
DBフォルダは755でよいみたい。
これでOKなのかわからんけど、MT4の使い勝手にも慣れてきたし、結構たくさんのことができるので、やっぱり、MT4かな?
ワードプレスは放置プレイ。
関連記事
-
MTのバックアップ機能で復元してみた
サーバーを引越ししたので、新規のファイルにアクセス。 管理画面に入ったら
-
【movable type】movable type generator
wordpress のテンプレート自動カスタマイズサイトがあるなら、もしかしてMTもあるかなと思って
-
【movable type】thedeadpit.com
今日、久しぶりにMTのサイトにアクセスしてサイトをチェックしていたら、恐ろしいことになっていた。
-
【movable type】今日のテキスト。 M…
今日のテキスト。 Movable Typeプロフェッショナル・スタイル今まで暗礁に乗り上げていたと
-
Can’t call method ”label” on unblessed reference movable typeのエラーを修復する方法
昨日、夜1時過ぎ、バングラサイトのとあるサイトの記事を別サイトに移管、そのサイトを削除。はっ、と思い
-
mt_plugindataのDBテーブル削除した顛末記
昨晩、間違ってMTのデータベースのプラグインのテーブルごと削除してしまったのだが、なぜかA-form
-
【movable type】MT4テンプレ
画期的なテンプレが見つかった。http://www.templateking.jp/これでかなりシャ
-
MTEntries lastn と MTEntries limit の違いについて今日知った!恥
今日、知人のブログの日付の形式をカスタマイズしていて、自分の記事にプラグインのURLが記載してあっ
-
Javascriptを使ったテキスト折り畳みスクリプト
javascriptというと、jqueryが人気ですが、今回、サイトのCSS設定の関係かjquer
- PREV
- 【movable type】RSSフィーダー
- NEXT
- 【movable type】MT4テンプレ