*

【movable type】thedeadpit.com

公開日: : Movable Type

今日、久しぶりにMTのサイトにアクセスしてサイトをチェックしていたら、恐ろしいことになっていた。


警告: このサイトにアクセスするとコンピュータに損害を与える可能性があります。
www.×××××.com?のウェブサイトに含まれている?thedeadpit.com?のサイトの要素に、コンピュータに損害を与えたり無断で動作する不正なソフトウェアが含まれている可能性があります。不正なソフトウェアを含むサイトにアクセスするだけでコンピュータに感染する場合があります。
問題の詳細については、thedeadpit.com に関する Google?セーフ ブラウジング診断ページをご覧ください。
?このサイトにアクセスするとコンピュータに損害を与える可能性があることを理解しています。

こんな表示が出るのだ。

古い3のバージョンで作ったものは9割以上、ほかのドメインのものも。。。
どういうことだーーー
でもIEやFFで見る分には、そういう表示が出ないのだ。
google chromeのみ。
サイトの中をチェックしても、怪しげなファイルはないし。。。。
一度フォルダごと削除して、再構成しても、同じだし・・・・
考えてみると、MTはいつも脆弱性が見つかってる気がする。

関連記事

MTのバックアップ機能で復元してみた

サーバーを引越ししたので、新規のファイルにアクセス。   管理画面に入ったら

記事を読む

Movable Type 5実践テクニック

  MT4用のテンプレートが非常によかったので、かなり期待して買いましたが、カスタムフ

記事を読む

【movable type】RSSフィーダー

Movable Typeプロフェッショナル・スタイルにしたがってカスタマイズに挑戦していたが、RS

記事を読む

【movable type】今日のテキスト。 M…

今日のテキスト。 Movable Typeプロフェッショナル・スタイル今まで暗礁に乗り上げていたと

記事を読む

【movable type】Dr.ブログさんのテンプレート

しばらく作業を中断していたが、今日少し再開。四苦八苦してカスタマイズしたテンプレートが、firefo

記事を読む

【movable type】MTのバージョンアップ

今日、久しぶりにMTにログインしてたまりにたまっている3.xから4.23への移行を行っていた。ふと思

記事を読む

Can’t call method ”label” on unblessed reference movable typeのエラーを修復する方法

昨日、夜1時過ぎ、バングラサイトのとあるサイトの記事を別サイトに移管、そのサイトを削除。はっ、と思い

記事を読む

【movable type】MT-Plugin-FCKeditor-1.2.ja_v2

以前、本を買ったときにインストールした、リッチテキストエディタのことを思い出し、検索してみた。MT-

記事を読む

【movable type】ウィジェットセット

デザインメニューの中にあった、ウィジェットセットが気になったので使ってみた。どうやら、ブログパーツ的

記事を読む

【movable type】テンプレートとスタイルの関係

昨日も書いたように、Dr.ブログさんのテンプレを適応させるとき、デザインメニューの中のスタイルから選

記事を読む

PAGE TOP ↑