*

【movable type】ウィジェットセット

公開日: : Movable Type

デザインメニューの中にあった、ウィジェットセットが気になったので使ってみた。

どうやら、ブログパーツ的なものらしい。

右の灰色の部分のメニューから好きなウィジェットを選ぶ。

w2.gifのサムネール画像

w3.gif

w1.gif

ドラッグするだけ。

左下に出ているWidget Managerというのが追加したもの。

Dr.ブログさんのデザインを適応させたままだと、CSSが効かなくなってしまったので、削除して再構築したら元のデザインに直りました。

関連記事

Movable Type 5実践テクニック

  MT4用のテンプレートが非常によかったので、かなり期待して買いましたが、カスタムフ

記事を読む

WPとMTの違い サーバー編

この間、サーバー移転に伴って、いろいろ調べているときに、2chだったかの記述で、珍しくなるほど、と

記事を読む

Twitterfeedを設定してみた。

Bento Boxのコンテスト~MA6の開発を終え、ペンディングだったとあるサイトのリニューアル作

記事を読む

【movable type】テンプレートとスタイルの関係

昨日も書いたように、Dr.ブログさんのテンプレを適応させるとき、デザインメニューの中のスタイルから選

記事を読む

MT・WPのtwitterプラグイン用にbit.ly(http://bit.ly/)のAPIキーを取得する

みなさんがブログの投稿を自動でツイッターに投稿しているようなので、遅ればせながら、私もやってみた。

記事を読む

テンプレート

今日は、デザインを決定。 まず、ヘッダー部分のバナーを作った。 試行錯誤の結果、まあまあのもの

記事を読む

【movable type】RSSフィーダー

Movable Typeプロフェッショナル・スタイルにしたがってカスタマイズに挑戦していたが、RS

記事を読む

【movable type】thedeadpit.com

今日、久しぶりにMTのサイトにアクセスしてサイトをチェックしていたら、恐ろしいことになっていた。

記事を読む

インデックスページとサイドバー

昨日のこと。 ためしにブログ記事ではなく、ウェブ記事を書いてみた。 見ると、サイドバーが、ブログ記事

記事を読む

MTEntries lastn と MTEntries limit の違いについて今日知った!恥

今日、知人のブログの日付の形式をカスタマイズしていて、自分の記事にプラグインのURLが記載してあっ

記事を読む

PAGE TOP ↑