*

【movable type】テンプレートとスタイルの関係

公開日: : Movable Type

昨日も書いたように、Dr.ブログさんのテンプレを適応させるとき、デザインメニューの中のスタイルから選んで行った。

ここでふと疑問。

今までカスタマイズは、テンプレートを変更させて行うもんだと思ってたけど、どうやら違うみたい。

変更を行ってから、テンプレートを覗いてみた。

スタイルシートのベーステーマ・・・はどうやら違うみたい。

メインのほうを覗いてみる。

すると、わずか数行で、肝心のCSSはimportになっている。

どこに格納されているのかというと、mt-statics/support/themes/004/004.cssの中。

004のファイルの中に、イメージやらいろいろ入っていた。

まずは手始めに、バナーの写真を変更してみる。

これは元のデザイン。

t1.gif

ずっこけてはいるが、バナーが変更になっていた。成功。

t2.gif

次に、写真をDLしてチェック。

仕組みはわかった。

背景の色を変更してみる。

t3.gif

この記事の背景も白なので、写真はちょっとわかりにくいが、きちんと指定どおり背景が白に変更になっている。
テンプレートを変更すると再構築が必要だが、この場合は、ファイルをFTPソフトでサーバーにアップするだけで変更になった。

次は、タイトルの写真を消してみた。

t4.gif

気になるのは、ウェブページを作成したときのデザイン。
以前使用させていただいた@スタイルさんのはウェブページもブログ記事も同じデザインで、不要なカテゴリのも着いてきちゃったので。

恐る恐るテストページを作成。
test5.gif

見事、ディフォルトと同じように、ウェブページはカテゴリなどのないデザインになった。

ちょっとSEO的にどうなんだろう?というところはあるが、これをベースにカスタマイズしていくのが無難なようだ。

それにしても、さすがです。Dr.ブログ様。

関連記事

【movable type】MT4.0xからMT4.1xへのアップグレード

をやってみた。これは、MT3.2から3.3へのアップグレード同様、非常に簡単だった。テキストはこれ。

記事を読む

MT・WPのtwitterプラグイン用にbit.ly(http://bit.ly/)のAPIキーを取得する

みなさんがブログの投稿を自動でツイッターに投稿しているようなので、遅ればせながら、私もやってみた。

記事を読む

Twitterfeedを設定してみた。

Bento Boxのコンテスト~MA6の開発を終え、ペンディングだったとあるサイトのリニューアル作

記事を読む

WPとMTの違い サーバー編

この間、サーバー移転に伴って、いろいろ調べているときに、2chだったかの記述で、珍しくなるほど、と

記事を読む

【movable type】MTのバージョンアップ

今日、久しぶりにMTにログインしてたまりにたまっている3.xから4.23への移行を行っていた。ふと思

記事を読む

【movable type】スタイルを適応したときの500エラー

MTを4.2にアップグレードしたとたん、??なエラーが表示されるようになりました。 Error:

記事を読む

MT(movable type)のサーバー移転(引越し)はバックアップ機能で!

今回、サーバーが攻撃されて、ひどい目にあったので、サーバー移転したのだが、いつも問題になるのはMT

記事を読む

Movable type 特定カテゴリのRSSフィードを作成する

今更という記事でなくもないですが、自分の覚書として・・・ かなり前のことなので参考にさせていただ

記事を読む

【movable type】MT-Plugin-FCKeditor-1.2.ja_v2

以前、本を買ったときにインストールした、リッチテキストエディタのことを思い出し、検索してみた。MT-

記事を読む

MTEntries lastn と MTEntries limit の違いについて今日知った!恥

今日、知人のブログの日付の形式をカスタマイズしていて、自分の記事にプラグインのURLが記載してあっ

記事を読む

PAGE TOP ↑