*

第104号

公開日: : 文化, 料理レシピ

リキシャマンの正体は??・グラタンフィッシュカレー

□今日の?(〇_o)/! リキシャマンの正体は??

 

 うちでとっている新聞の中に、デイリースターがあります(英字)。

 

 毎週金曜日(こちらの休日)に、別冊でスターマガジンというのがついてくる

 んですが、この間、8周年記念ということで、「バングラデシュ人として誇り

 に思うこと」というエッセイ、旅行記、手紙、ダッカダイアリーなどの部門で

 コンテストを開き、作品を募集していました。

 

 作品が集まらなかったらしく、4回ぐらい締め切り延長してました・・・。

 

 実は、ダッカダイアリー部門(250w)で、私も応募したんです。これをき

 っかけに、バングラで著作業を営もうと思って(笑)。

 

 が、残念ながらほかの人の作品が選ばれていました。題材は悪くなかったんで

 すがね・・・。1位になった人の作品は、納得の内容でした。文句言いようが

 ありません!

 

 ダッカダイアリーで堂々1位に輝いた作品というのは、是です!

 

 あらすじ:リキシャに乗って移動していたところ、道端の立派な紳士をみて、

 リキシャマンが立ち止まった。その紳士に話し掛ける様子は、どうみても不釣

 合いで、紳士は恥ずかしがっているようにも思えた。が、立ち話はしばらくの

 間続いた。

 リキシャマンが再び走り出し、私に話し掛けた。

 「あの人が誰か、いったいわかるかね」

 そんなことは、自分には関係ないと思ったが、一応丁寧な否定の表現をした。

 

 「私が先生をしていたときの生徒なんだよ」

 リキシャマンの顔は、誇りとうれしさでいっぱいだった。

 リキシャマンは、学がなく、貧しい階級である――。

 そんな既成概念で人をみていた自分に気づき、とても恥ずかしくなった。

 

 こんなことって本当にあるんですね?。

 

 でも、先生やってたのに、何で今はリキシャマンなんだろう?という疑問もあ

 りますが、日本と同じく、需要と供給がつりあわないのかもしれませんね。給

 料も先生だと1ヶ月6000TKだし。

 

 ある立派な人が、みすぼらしい姿をして人の前に出て、それでもその姿に躓か

 ず、その人に尽くしたために、その人は後に恩恵を受けた。なんて話、聞いた

 ことがありますよね。

 

 目に見えるものではなく、見えないものを重要視して、人と接していかないと

 いけないなぁ、と改めて感じました。

  

 mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

   

 □今日のレシピ  グラタンフィッシュカレー

 

 久々に料理レシピです。

 

 これは、マスボルタ(魚をつぶした副菜)にカレー粉を入れて応用し、加えて

 ホワイトソースとペンネを入れちゃったものです。

 

 こってり料理と、マカロニ大好きなだんなは、大喜びでした。

 

 皆さんのお役に立つかわかりませんが・・・。

 

 材料(2人前)

 白身魚 2切れ

 玉ねぎ 大1個

 にんにく、しょうが 1かけ

 ターメリック 小さじ1/2

 ガラムマサラ 小さじ1/2

 油 手適宜

 ペンネ(マカロニ) 20g

 ホワイトソース100ccまたは、小麦粉大さじ2と牛乳100cc

 塩、こしょう

 好みでチーズ

 

 作り方

 1 マカロニはやわらかくゆでる。魚はさっと湯がいて皮を取り除く。玉ねぎ

 は薄くスライス。にんにく、しょうがは、みじん切り。

 2 フライパンに油を熱し、弱火でスパイス、しょうが、にんにく、玉ねぎを

 よく炒める。

 3 玉ねぎが茶色くなって、香りが出てきたら、魚を入れて、熱する。こげそ

 うなら水を加える。

 4 魚が茶色くなって、火が通ってきたら、マカロニを加え、続いてホワイト

 ソースを入れる。

 5 ひと煮立ちしたら塩、こしょうで調味し、火を止める。

 

 朝食のパンにも合うと思います。

 

 mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

  

  

 □編集後記

 

 今日は1日調子が悪く、やっと起き上がってメルマガ執筆しています。

 

 こちらの時間で午後6:30、急に雨がふり出しました。

 

 強い風が吹くのが、雨の兆候なんです。

 

 隣人いわく、今年の雨は、朝方降るのが多い。去年は夕方だったのに、といっ

 てましたが、昨日、今日は夕方降ってます。

 

 出血がまだ止まらず、今日はちょっといつもより多かったです。心配。

 

 明日は、注射の日なので、また病院に行ってきます。

 

 皆様、今日もご購読ありがとうございます。

 

 又明日、お目にかかれますよう!

 

関連記事

第216号

●バングラデシュテーマソング ●世界に誇れるバングラデシュ http://blog.mag2.c

記事を読む

第100号

ビルの基盤が200年前の建物??・イージーキチュリ □今日の?(〇_o)/! ビルの基盤が200

記事を読む

第150号

夜中の笛の音は・・・?? http://blog.mag2.com/m/log/00001244

記事を読む

vol.214 06.01.27 バングラデシュの結婚式

結婚式1日目、我が家を襲ったカタストロフィとは?? ………………………………………………………………

記事を読む

第89号

反逆の詩人 カジ・ヌズルル・イスラム生誕105年・魔法の粉ベション ■今日の?(〇_o)/!&n

記事を読む

vol.249 08.01.04 バングラデシュのTV

と、いいながら、遅ればせながらころすけより新年のご挨拶。 http://jp.youtube.com

記事を読む

vol.220 06.05.23 世界標準とは?? 食べ物編

世界標準とは?? 食べ物編 おとといは、弟君が魚を焼いて(揚げて?)ました。 出てきたのは、真っ

記事を読む

第171号

ビタミンたっぷり緑黄色野菜サラダ http://blog.mag2.com/m/log/0000

記事を読む

第129号

新製品のポテチ味!? http://blog.mag2.com/m/log/0000124448

記事を読む

第118号

アンニン豆腐ならぬアンニク豆腐! http://blog.mag2.com/m/log/0000

記事を読む

PREV
第105号
NEXT
第103号
PAGE TOP ↑