第96号
日本貿易フェア・ラルバグフォート
□今日の?(〇_o)/! 日本貿易フェア
ダッカのシェラトンホテルで、8日から3日間、日本貿易フェアが開催されま
した。
最終日10日、隣人とだんなと3人で出かけてきましたが、大盛況で、車の駐車場
はなく、中に入っても、うっかり気を抜くと、連れを見失ってしまうような状
態でした。
出展状況を見ると、日本から企業がきて、日本のプロダクツを紹介するという
よりも、現地に根付いている企業の製品紹介でした。
タイフェアの時は、食品もあって、それを境に、タイ製品がスーパーに出回る
ようになったので、かなり効果があったと思われますが、今回は、食品は、ま
ったくなく、コンピュータ、車、ペン(パイロットがダントツ人気なんです)、
航空会社などでした。
納豆があったらほしいな・・・と期待を寄せていただけに、がっくしでした。
日本食フェアは、ホテル内のレストランで1200TK、食べ放題。大好きなそ
ばが入り口にあって、かなり食指が動きましたが、「高い、高い」という隣人
の一声で、即撤退。
だんなは、日本は金持ちなんだから、安価で提供すべきだ! と主張していま
したが・・・。
パンフレットの裏表紙に、50年前、戦災当時の焼け野原の東京の写真と、現在
の写真が掲載されていました。日本も0から出発して50年でこれだけ発展した
ので、バングラデシュも可能性はあります。というエールのようです。
だんなは、とても刺激を受けたようで、興奮していました。
次の日、新聞を見ると、かなりの数の契約がなされたということで、フェアは
大成功だったようです。
バングラデシュと日本の間で雇用促進の話し合いもされているようで、国交3
0年を境に、今後ますますの交流がなされていくのでしょう。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
□今日のレシピ バングラデシュの観光名所
ラルバグフォート
今日は、観光者なら一度は訪れる、ムガール帝国時代の建築物、ラルバグフォ
ートをご紹介します。
ラルは、ベンガル語で赤いという意味。バグは、ペルシャ語で、場所(エリア)
、フォートは英語で、要塞。なんと、3つの言語からなる地名のようです。
ダッカ市の旧市街に位置するラルバグフォート。一歩足を踏み入れると、外の
喧騒がうそのよう。建物こそ昔のものなので、それほど美しいとはいえません
が、敷地は、きちんと手入れされ、掃除も行き届いています。人々が芝生に座
って、歓談している雰囲気は、別世界。
この城塞の建設はムガール帝国第6代皇帝アウラングゼーブの治世の1678年、
皇帝の第3王子で15ヶ月間ベンガル大公の職を勤めたモハマッド・アゼムによ
り開始され、善政を行ったことで有名なシャイスタ・カーン大公に引き継がれ
ました。しかし1684年に大公の娘、ビビ・パリ(Fairy Lady)が急死したため
建設は中止されてしまいました。
現在見学できる建物は、入り口正面のビビ・パリ廟(ビビ・パリとその親戚と
言われる女性の棺が安置されている)、向かって右側のモスク、左側の現在博
物館として用いられている「ハマーム(浴場)」のある建物(Diwan-i-Aam)、
フォートの南東(向かって左側の端)にある大きな城門、そこから西に延びる
城壁と要塞の名残などです。
ムスリムとヒンドゥーの建築様式が見事に融和したビビ・パリ廟の中央の部屋
は総白大理石造りで、ビビの棺が安置された中央の部屋を囲む4つの角部屋に
は釉薬をかけた花模様の美しいタイルが埋め込まれていました(現在のタイル
は模造されたもの)。
博物館のベランダ(?)からの眺めは、空と庭園の緑のコントラストで、とて
も美しいです。そこでだんなと2人でとった写真は、かなり気に入ったようで、
大きく伸ばして額に入れています。
私がダッカ初上陸時に行ったのも、ここでした。下調べするか、ガイドさんと
いっしょでないと、その歴史的な価値がわからないまま、過ぎてしまうことに
なるかもしれません。
開館日 :日曜?金曜(土曜休館)
開館時間:午前10時?午後5時
(金曜日はイスラム教の祝日の為、午前10時?午後12時30分、午後2時30分?
午後5時)
入場料:2タカ(パンフレットは20タカ又は5米ドル)
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
□編集後記
やっとパソコンも戻り、インターネットも復活し(社内では使えないのに、社
外では、なぜか使える)こうしてメルマガ発行にたどり着きました。
足の炎症はかなりよくなりましたが、原因不明の体のだるさにさいなまれ、ご
飯を作って食べる以外は横になっている状態が2、3日続いています。
暑さのせいでしょうか???
とりあえず、今日は午前中1時間ぐらい休んで、それからは活動できています。
バングラデシュは雨季に入り、停電の回数も多くなっています。
日本も暑い日が続いていると聞きましたが、最近はいかがでしょうか?
今日もご購読ありがとうございます。
ではまた明日お会いできますよう!
関連記事
-
vol.266 08.09.12 リニューアルのお知らせ
もうすぐお彼岸・・・・mattetekero@日本です。 約1ヶ月ぶりの発行です。 EXTEND
-
vol.212 05.11.22 自爆テロ/最近のスーパー事情/ホッタール情報
今日のレシピ ●自爆テロ ●最近のスーパー事情 ●ホッタール情報 ……………………………………………