郡山の運転免許センターが数億円の被害
公開日:
:
帰国子女日記
以前、郡山の運転免許センターで練習用に週末、コースを無料開放してくれるとネットで見たのであるが、福島のほうでもやってないか、福島の免許センターに電話してみた。
すると・・・
免許センターの人「実はですね・・・・郡山の免許センターが地震で壊滅的な被害を受けて、現在使用できないんです」
私「・・・じゃあ、修理されてからっていうことですね?」
免「いや、それが・・・何億円の被害で、修復はかなり先かと・・・」
私「そうですか・・・・福島じゃ開放してないんですよね?」
免「そうです、やってないんです。」
私「ほかに、練習場を開放しているところ、ご存知でしたら・・・」
免「有料ですが、教習所とかやってます。もしあれでしたら・・・届出自動車学校というのがあってあづま自動車教習所というところで練習できます」
私「料金とかいくらぐらいかわかりますか?」
免「あ、それはわからないので、問い合わせてみてください」
ということで、ちょっと面倒だったけど、早速聞いてみると、教官がついてくれて、45分で4500円、免許は自分で練習すれば受かるものではなく、コツがいる、外免切替は方向転換がないので、難しくはないということを教えてくれた。
2,3時間乗れば、教官はその人の技量がわかるので、もう大丈夫か、あと何時間乗ればよいのかわかるということも。
1時間弱で5000円かからないので、都心の免許センターは1時間5000円で練習開放していることを考えると、教官付きでこの値段は、比較的良心的だと思ったが、何しろ免許センターの前らしく、遠いので隣町の松川にある運転免許センターはどうなのか電話してみた。
すると受付の女性は外免切替のこともよくわからないらしく、しかも担当の人につながっても「国際免許証というか、日本国内で運転できる免許はあるんですか?」とか聞かれたし、結局日本国内で運転できる免許証がないと受け入れ不可能ということで、最後、先ほど電話をしたあづま自動車教習所を紹介されたので、あきらめた。
外免切替自体は免許取得から1年間以内なら大丈夫だが、妊婦ということでおなかが大きくなってくると運転にも支障が出てくると思うので、GWを過ぎ、下の娘が、保育園に通い始めたら、早めにいって練習しようと思った。
関連記事
-
鳥取県の被災者受け入れ状況
こちらで、自主避難の方も、どうぞ遠慮無くご相談くださいと書いてあったので、今朝、早速電話してみました
-
捜索の警察官に感謝 道徳副読本に掲載 広野あみさん(14)・諒くん(12)
金曜日のこと。 普段は時間があるときは、朝は、NHKあさイチを見るのですが、金曜日はプレミアムトーク
-
福島市の小中学校夏休み1週間延期
今日も暑かったですね。 学校は今年は窓を開けられないので非常に暑いようだと、子供を放射能から守る福
-
大手企業の加工食品の原材料の産地はどこか?
うちは食品全般を扱っている小売店なんですが、昨日、母親がこれを2箱ぐらい仕入れてきました。【10%O
-
父親の態度が軟化しているようだ
今日は、NHKあさイチで「避難する?しない?ママたちの決断」という特集をしていました。 全部は見れ
-
いまさらですが3月11日成田被災の覚書
東日本大震災が起こってから、すっかり4ヶ月が過ぎましたが、振り返って自分が経験した震災当時のことを記
-
計画的非難区域に指定された川俣町山木屋と飯館村
日本に帰国して1ヶ月以上たってしまいましたが、世界的に注目されている(苦笑)福島県民なので、毎日見聞
-
福島市立某小学校の環境放射線への対応について
20日ごろ、福島県のほうで、各学校の校庭の放射線量を計測、指針が出されたが、22日付けで息子が通う某
-
県外避難者の甲状腺検査日程について
福島県が実施中の一八歳未満の全県民甲状腺検査の八月の二次検査で甲状腺がんが発見されたなどというニュー
-
放射能を防御できるマスクが寄付された?
息子が、学校から帰ってきて、「放射能を防げるマスクもらったよ!ママにひとつあげるね!」ということでこ
- PREV
- 海外滞在中に切れた免許を書き換えた
- NEXT
- 放射能を防御できるマスクが寄付された?