佐渡-新潟便は予約必須 現在もキャンペーン中で片道5900円
公開日:
:
佐渡移住推進日記
主人が日本に到着したときに、在留資格認定証明書を申請してから佐渡に来る予定だったが、成田到着は21時近く、翌日は祝日だったため、申請できずに佐渡に来てしまったので、もう一度、佐渡からはるばる新潟に渡って申請しないといけない。
新潟の入国管理局出張所は新潟空港にあるので、わざわざフェリー→バスのルートで新潟空港の経路で日本語が話せない外国人に行かせるのは酷だと思って、佐渡空港→新潟空港のルートにした。
航空チケットは当日、空港でも買えるようだが、何度か情報収集のために空港カウンターに電話していたら、席が限られているので予約をしたほうがよいというアドバイスを得た。
確かに、今(前日の16時半)電話したら、翌日の朝の便(10:10)はいっぱいというので、仕方なく15日の朝の便を予約。
10月末で終わっていたと思ったキャンペーンはまだ継続しているらしく、本来6500円のところが5900円だということで、ちょっと得した気分。
避難民で住民票を移してないので島民扱いは難しいらしい。
もともと主人は避難民ではないと市役所の人に言われたので、避難証明書もないので、難しいことは予測していたが。。。
それで、佐渡空港へのアクセスは、路線バスで秋津までいって、そこから徒歩10分だが、新潟から佐渡に到着してから島内へのアクセルは乗り合いタクシーがあるのだそうだ!
インターネットで情報収拾してみるものだ!
新潟から飛行機に乗るときにカウンターで予約すると、待っていてくれるそうだ。
方向としては両津港、市役所、トキの森公園行の3つ。
途中で降ろしてもらうことも、運転手に頼めばできるらしい。
両津港まで300円という情報をゲットしたが、市役所行も同じ料金なら路線バスより安い。
日本語が話せない主人が路線バスをきちんと乗りこなせるかかなり不安だったが、この情報をゲットしたお陰で、少し安心できた。
行きは近所の民生委員さんに送ってもらおうかな・・・・
乗った感じなどは15日主人が帰ってきてからまたアップしますが、私が参考にさせていただいたのはこちらのブログ。
予約や運行時刻などはこちらを参考にしました。
http://www.pref.niigata.lg.jp/sado_seibi/1204045245988.html
関連記事
-
柴漬け漁?なにそれ美味しいの?
去る8月25日、加茂湖のほとりで、カモケンによる柴漬け漁が行われるというので、行ってまいりました!
-
10月20日かない社協まつり 佐渡病院祭り NOSAI祭り
去年もありましたが、今年も、佐渡市本庁駐車場にてかない社協まつり、佐渡病院では佐渡病院祭り、佐渡乳業
-
書き初め@2016佐渡病院
佐渡TVのニュースでも取り上げられていましたのでご存知の方も多いかと思いますが、佐渡病院に院長&スタ
-
地球に遊んでもらいましょう!by 第53次南極地域観測隊セール・ロンダーネ山地地学調査隊 大岩根尚氏
2017年8月24日あいぽーと佐渡にてジオパーク関連のワークショップと講演会がありました。
-
消費生活サポーター養成講座受講終了しました
5回にわたって行われた消費生活サポーター養成講座が終わり、ちょっと早退したり間違えて別の日にちに行っ
-
佐渡のナガモが花粉症患者を救う?@あさイチ 夢の3シェフNEO ~スーパーフード・アカモク~
今日はあさイチで「アカモク」が腸内環境を改善し、花粉症に効果があるという話をしていました。
-
稲の手刈り体験記@絶賛全身筋肉痛
稲刈りの季節です! 佐渡の道路には泥がたくさん落ちていて防災放送で「道路に落下した泥の除去方法
-
サドン SADON 佐渡のためを本気で考えるナビゲートマガジン
っていうのを発見しました。 どんなところがどんな目的でやってるのかちょっと不明ですが・・・
-
金井小学校になんと! あの鼓童がやってくる!
もっと早く記事あげようと思っていたら、あっとういう間に2日前になってしまいました。 今日も息子の「
- PREV
- そっくり写真(出産報告2)
- NEXT
- がんばっぺ福島!! ホームページコンテスト