新・住宅リフォーム支援制度@佐渡
公開日:
:
佐渡移住推進日記
佐渡市は積極的に定住者確保のために頑張っていらっしゃるようで・・・
今回の東日本大震災で佐渡に疎開してきたのも、支援がかなり手厚かったから・・・
佐渡移住日記の管理人さんには「佐渡移住候補者を確保するためじゃない?」なんて言われて、なるほど、そうかもしれない~なんて思ったりしたのだが、新しく移住される方などにも支援をしたり、今回もタイトルにあるように、新・住宅リフォーム支援制度なんてのもあるようだ。
今回の支援制度は、こちらにも記載がありますが、
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2012/1011.shtml
要するに、リフォーム資金を50万円限度に支援するというもの。
過去に住宅リフォーム支援事業の補助を受けた住宅でも申請できるというのですから、いいですよね~
我が家も、主人が佐渡に定住したいから、土地買おうなんて、お金もないのに行ってるからあきれるが、たまたま川上工務店さんの古民家再生の写真を拝見して、とっても素敵だったので、結構古民家を借りないかという話が来ていて、この間も泉の古民家1万5千円で、将来的には売ってくれるかも、なんて話も聞いたりしていたので、古民家再生もいいなぁなんて思っていたところなんです。
川上工務店さんに費用を聞いてみると、100万ちょっとの施工例もあるようで、これならお金のないうちでも手が届く範囲、新築よりお金がかからなくていいかも、なんてちょっとかなりその気になっていたりして。。
住宅の支援も打ち切りになる来年の夏以降、金井地区でいい古民家が発掘されるといいのですが。。。
関連記事
-
農家民宿 植えた の自家製 梅干し
土曜の大崎そばの会に行った時に、大崎活性化センターの玄関先で販売していた梅干しがうまかった。 特
-
外来魚駆除活動のご案内 8/21申し込み締切
佐渡在来生物を守る会のほうで外来魚駆除活動があるようです。 リアル「池の水・・・」を体験してみ
-
新潟地震・佐渡の車田植え上映@新穂トキめきシネマ
図書館で配布されている情報です。 9月1日土曜日、新穂地区公民館第三学習室にて上記2つの映画が
-
朝起きて突然赤く腫れていたらアオバアリガタハネカクシかもしれません・・・
2-3週間ぐらい前から?右の耳の上部が腫れているようで、ちょっと痛かったのですが忙しくて病院にも行け
-
榧(かや)の実拾って食べてみた@徳和赤泊
先日、赤泊にて榧の実拾いをするというので、ちょこっとだけ行って来ました。 今回拾ったのはと
-
Hiruma Cafe@佐渡 人気の秘密を分析する by 独断と偏見
※タイトルにもあるように、この記事は管理人の独断と偏見で書かれていますので、この記事と違う事実が発覚
-
地産地消クッキング@youtube
ここ数年、毎年行われていた地産地消フェスティバルですが、今年はコロナ対策で一部開催内容に変更があった
-
自家製柿酢失敗しました
以前、とかしき気功療術院で開催された茂左衛門さん講師の料理教室にて、柿を発酵させて作る柿酢の話が出て
- PREV
- さど食育フェア2012 奥薗壽子先生来る! 11月4日開催!
- NEXT
- 【今日の佐渡もん】八幡芋