2012年かない(金井)秋祭りまとめ
こちらの記事で金井の秋祭りについて告知しましたが。。。
今日行ってきた感想を書きます。
予想以上に面白かったです~ ヾ(*´∀`*)ノ
今回、私は、午前中は用事があって、赤ちゃんと一緒に別の場所にいたので、12時半から主人と子供たちと合流。
2時過ぎまでいましたが、2時間ぐらいでは見きれないぐらい盛りだくさんのお祭りでした。
何れにしても、多分来年もこんな感じで学校の文化祭とほかの祭りも重なるだろうから・・・・
来年も見きれないかも・・
しかも来年は学校統合でちょっと場所遠くなるし。
学校の文化祭で、1時からバザーがあるということだったので、バザー会場に行ってみたりしたんですが、すごい行列だったので、速攻引き下がってきました・・・
事前の出品募集チラシに「鍋とか・・・」と書いてあったので、小さめの鍋と煮込み用のフタが密着している鍋とかほしいなぁと思ってたので、出品されていたらいいなぁと行ってみたんですが。。。
もともとチラシにも「買い物は一人3分以内でお願いします」と書いてあったので、そんなに混むのかと、恐れていましたが、やはり・・・・
ということで、学校を後にして、まず向かったのは、佐渡病院。
先生の白衣と看護婦さんの白い看護服を来て写真を撮ってくれるということで、息子が「ご飯食べる前に、どうしても!」ということで、行きました。
すると、玄関前のホールでは机が並んでいて、バルーンアートやら、折り紙やらやっています。
(上の写真右側はうちの息子)
あ、あれ・・・おまえ、ご飯食べる前に写真撮るっていうから来たのに、おりがみかよ!
ってことで大人はもとより、子どもも魅了してしまうイベントがあちこちに仕掛けられていて、びっくりました。
何が一番びっくりしたかというと・・・
バルーンアートのコーナーで、ひよこだったか何かのかぶりものを全身身にまとっている方がいて、「ああ、専門の方を呼んでやってるのかな」と思ってみたら、病院のスタッフさんでちょっと50mぐらい後ろにひきました・・・
・・・というのは失礼な話ですが、皆様が捨て身で休日返上で市民の皆様の為にお祭りを盛り上げている様子は本当に感動しました!
息子の熱望したプチドクター・プチナースの写真撮影はこんな感じで行われていました。
(写真はうちの娘)
おい!お前!そのポーズ、プリキュアと間違えてるだろ、絶対!
(写真はうちの息子)
聴診器までついて、なかなかその気になってます。
そしてこんな小さな子も!
衣装はサイズが幾つか準備されてましたので、ある程度は対応できると思います!
そしてこちら!
プリンターがかなりの台数並んでました!
佐渡病院の意気込みを感じます!
写真は無料でプリントして持ち帰りなので、結構な費用がかかっていると思いますが、お子様たちには人気のコーナーのようで、空いているときを狙って「今行く?」と会話する家族連れを目撃しました。
来年もあるかどうかわかりませんが、お子様いらっしゃる場合は、要チェックです!
玄関ホールではいろんなちんどん屋さんなども来ていたようですが、看護学校の皆さんがよさこいも踊られてました。
ほか、こうしたショー以外にも、あちこちで病気についての啓蒙や体力チェック、またマッサージ、工芸品、農産物などの販売もしていました。
結論:30分弱ぐらいしかいませんでしたが、病院職員の皆様が自分の役割を一生懸命完遂しようとしている様子を目の当たりにして、佐渡病院のスタッフの方に、親近感を持つようになりました。ぶっちゃけ、私は佐渡に来て1年間、佐渡病院にお世話になっている一方、否定的な印象もあったのですが、それが払拭されたように感じます。
パンフレットには「佐渡の医療が変わる 深まる地域との結びつき」と書いてあり、前半は不明ですが(失礼)、後半の結びつきが深まるという目的はある程度達成されたのではないでしょうjか。
イベントの案を出すのも多分職員の方々が忙しい職務の合間にされたのだと思います。当日も、笑顔で訪れた人たちに対応されていたのがとても好印象でした!
ありがとうございました ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
そして次に向かったのは市役所前の駐車場で行われいてる「さど秋祭り」。
これは商工会と社協主催のようです。
鬼太鼓や佐渡おけさ、いろんなショーもありましたが、飲食関係や物品販売も割と豊富でした。
飲食できるブルーシートやテーブルなどもありました。
食べ物関係は肉巻き、ラーメン、ピザ、オーガニックのコーヒーやスコーン、かにめし、焼きそば、おでん・・・などなど、ビールなどもありました。
物品もたくさんありましたが、社協だったか商工会だったかでやっているバザー!
「1時半からバザーが半額になります!」と放送があったので、どこだろうと探していたら、一番奥、市役所よりのほうのテントでした。
野菜はじゃがいもやかぼちゃ、古米(といっても米専用の冷蔵庫が各家庭にあるので、色もよいし状態もよいとトークされた)、ネギなどが残ってました。
米は0.5kgだったかで200円まで値下がり。
ネギは8本ぐらい入って200円に値下がり。
子供のおもちゃは1個10円とかだったんだけど、これだけ買って20円になっていた。
私は拒否したのだが子供と周囲の商工会の方に押し切られた・・・。
あとは娘のリュック100円。
ちょうど遠足用などにもう少し大きいものが欲しかったのでよかった。
あとコースターも買おうと思ってたところ。
コースターは無料でくれた。
学校のバザーに行けなかった恨みをここで昇華できて、大満足の成果だった。爆
そしてもうひとつ、NOSAI祭りというものが別の場所であると告知されてたので、駐車場の整理をしていた人に聞いてみたら、「知らない」と言われた・・・
ステージ脇の本部に聞いてくださいと言われて聞いてみると、佐渡乳業の手前当たりに有るらしい。
「NOSAIってもともと何の場所なんですか?」と聞くと、「農業共済組合!」と言われた。
「ああ、野菜苗とか売ってるってそこですか!」というと、「そうそう!」という返事。
帰りがけに行ったら、すでにテントをしまっていたところだった。。
残念(´・ω・`)
心残りは病院祭をもっと堪能したかったこと、NOSAIで野菜苗を買ったり、どさくさに紛れて野菜栽培方法など教授してもらいたかったこと、A-coopの祭りと知人の岩の平学園のお祭りには行けなかったこと。
来週は畑野で社協祭りがあるということで、しかもしあわせ豆富が販売されているということなので、絶対にゲットしたい!
・・・のだけれど、行けるのお昼すぎだから、豆富が売り切れないか心配・・・
関連記事
-
居住者受け入れ人材育成研修に参加してきました!
えーーこんなのあるならオレも私も参加したかった!という方も多いのではと思いましたが。。。
-
息子の初舞台 仕舞「猩々」 第27回金井芸能発表会 金井能楽堂
手前味噌で恐縮ですが。。 先日も書きましたが、2月24日お昼から金井能楽堂で金井芸能発表会がありま
-
たらい舟@宿根木海岸
思い切り季節外れの投稿で申し訳ありません・・・。 今年6月に宿根木に行ったら、なんとたらい
-
トキ撮影会開催中@トキふれあいプラザ
先週から、日時限定でトキの撮影会が行われているようです。 先ほど担当部署に電話したら、望遠
-
paypayが使えるガソリンスタンド@佐渡
◯JAスタンド(金井セルフ、佐和田セルフ、両津セルフ、畑野、松ヶ崎、金泉、外海府、小木、赤泊、羽茂
-
【講座案内】もったいないを生かす!フードバンクの活動とは@2019.9.5 14:00-15:30 アミューズメント佐渡
東京などでは何年か前から知られているフードバンクですが、佐渡でも今回フードバンクの講座が開かれるよう
-
外来植物は悪者なのか?の答えと外来魚駆除活動のご案内
これまたものすごいタイムラグで申し訳ありません。。。 先日、8月27日「外来生物を考える:
-
佐渡ー新潟の航空便は12日までメンテナンスが延長されました
道路の雪もすっかりとけ、春らしさを感じるこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 個人的に
-
野浦芸能の里フェスティバル
時期ハズレの昔のネタを掘り起こしての投稿です・・・ 佐渡の東に位置する野浦地区。 にほんの里10