農家民宿 植えた さんに行ってきました!
毎日いろいろやらなければならないこと、電話して聞かないといけないことはありますが、バタバタしていて、夜になって「あっ、また忘れた・・・」という繰り返し。
ようやく、昨日、切れてしまった梅干しを購入すべく、農家民宿植えたさんに電話しました。
(なぜ植えたさんの梅干しなのはかコチラ>>)
今年の梅はこれからだろうので、去年のまだありますか?と聞くと、追熟しすぎて柔らかくなり、語りが崩れているから、量を倍にして500円でどうですか?というすごいオファー!
鼻血が出ます!
そして図々しく「梅ジュースは作ってないですか?」と聞くと、「お客様に出している自家製のものがあって、販売したことはない」というので「お金払いますんで、ぜひ譲ってください!」ということで、次の日朝8時半にいくアポをとりました。(朝8時半で早すぎますよね?と恐る恐る聞くと、全然だいじょうぶ!ということでしたので、保育園の送りの帰りによることにしました)
そして次の日。
家を出て、保育園に到着、子供が乗っているドアを開けると、濡れたタオルや汚れ衣類の入ったままのちびっ子のカバンを車内で発見!
がーーん!
替えのタオルとおしぼりやエプロンをもう一度家にかえって届けないといけない・・・
なんてマヌケな私・・・
とゆううつな気分で植えたさんに向かいました。
玄関のチャイムを押すと、向こうから手に袋を下げておかみさんがやってきます。
さすが用意がいいなぁ・・・
そしておまけに畑でとれたさやえんどうもくださいました。
初対面なのに、こういうところほんとうれしい心配りです。
そして話しながら畑の話になったので「うちはさつまいもが枯れちゃったみたいで・・・」ともらすと、以前はおかみさんも枯らしたことがあって、苗屋さんからは根付くまでしばらく畑に挿しといて、値が出てから本格的に植えたほうがいいと教えられたという裏ワザの話、そしてついには、更におまけでバジルとオクラの苗を頂いちゃいました!
ひできカ・ン・ゲ・キ!!
ということで植えたさんの優しい笑顔と心配りに朝から魅了されました。
植えたさんは金井の中心地にありますので、市役所や学校関係などで出張の際は、便利なロケーションと思います!
梅ジュース
梅
今年は自分でも梅ジュースを作ろうと思って、実はわけあり梅をネットで注文していましたが、今日夕方到着!
生の青梅をかじろうとする子どもたちを静止ながら、せっせとヘタを取り、冷凍庫へ。
明日瓶と氷砂糖を買ってきます!
![]() 見た目は悪いですが、梅酒・梅シロップの用途でお使い頂ける自家用訳あり南高梅を大特価で提供… |
いくつか比較しましたが、在庫とkgでここが一番オトク感がありました。
大きさはバラバラで大きいものから小さいものまでいろいろ。
傷があるものも10個ぐらいあったかな?
でも甘くて良い香りがしました。
出来上がりが楽しみ♪
つーか、つけてるときにカビが生えませんように!
関連記事
-
てんてこ米 by 竜太郎@佐渡羽茂 2016 ver. 絶賛発売中!
去年も紹介した若き農家竜太郎くんのお米、発売中です。 去年の記事はこちら。 http:/
-
小中高休校対策用に無料で利用できるうれしい勉強支援サービスまとめ
コロナウイルス対策で休校になり、小中高のお子様を持つ親御さんは大変かと思います。 以下、自
-
コウライテンナンショウ@佐渡の春の花 に生態系の縮図を見た??
5月にいった新潟大学の演習林で見た花をまとめていこうと思ってます。 概要記事:http://www
-
車検のコバック 両津店にいってまいりました!
佐渡に来て1年目のとき、母親が馴染みの自動車整備工場からそこそこの走行距離でそこそこの値段の中古車を
-
佐渡の伝統芸能と食べ物を1日で体験したいなら鬼太鼓どっとこむに行くべし!
運動会の疲れもとれないまま、主人がオランダのNGOから鬼太鼓の取材を頼まれていて、仕方なく(おっと・
-
開国してくだサイダー@新穂潟上温泉
こけしラムネに続いて開国してくだサイダー@新穂潟上温泉。 これいろいろ入って
-
「朱鷺と暮らす郷田んぼアート2021」(新潟県佐渡市)の採用デザインが決定
25日に応募締め切りで発表が1日でずいぶん早いなと思いましたが、応募が少なかったんでしょうかね・・
-
GWのおうち時間を楽しむ方法
〇映画、ドラマ、漫画、音楽 1か月無料です U-NEXT 〇子供の勉強 作成中 〇
-
杉池祭りの出し物募集中
6月初めに行われる赤玉杉池祭りで出し物をしてくれる方を募集中だそうです。 楽器演奏なども大