*

宮本延春さんの講演を聞いてきました@佐渡トキのむら元気館

公開日: : 佐渡移住推進日記, イベント

去る9月22日は、佐渡空港で空の日のイベント、午後は、人権啓発講演会ということで、トキのむら元気館で「オール1の落ちこぼれ、教師になる」という講演があるというので、ぜひ行こう!と予定していました。

朝9時過ぎに家を出発、佐渡空港に行って、飛行機の試乗会の申し込みをし、その後、八幡の用事のために八幡に向かい、その後、11時半ごろ再び佐渡空港に行って、抽選結果を確認、見事ハズレ。

なのでよし、これは講演会だ!
ということで息子にいうと、「飛行機のシミュレーターをやりたい」とゴネる・・・

なんとか説得して車に載せ、家に向かってだんなとちびっこをおろし、私と息子はお昼ごはんを調達にセーブオン、その後、急いで新穂に向かいました。

到着したときはすでに開演の1時を過ぎていましたが、行政のお偉いさんが話していて、その後、野浦の若い方が「春駒」という芸を見せてくれ、「こんなことなら、車の中においてきたおにぎり食べててもよかったな・・・」と不謹慎なことを考えながら、野浦はやっぱり芸能の里だなと感心しながらオープニングの出しものを見ておりました。

そして1時半頃、ついに宮本さんが登場。

最初は、勉強ができなかったのに先生になったという認識でしかありませんでしたが、そんなことはなく、普通の子供が経験しないような地獄を通り抜けてきて、それにもかかわらず、誰も恨むことなく成長された方であり、今もなお、ご自身のお子様の障害などで心を悩ませる事が多いはずなのに、沢山の人々に元気を与えるべく、活躍されている、素晴らしい方であることがわかりました。

著作などもあり、自伝を読まれたほうがわかりやすいかと思いますが、一応簡単に書きますと・・

実は養子としてもらわれてきた身で、学校でのいじめなども問題を1人抱える中、「勉強しないならこうしてやる!」破天荒な養父に、2階の窓から勉強道具とランドセルをすべて放り投げられ、投げた後、お父さんは足で投げたものを寄せ集め、ガゾリンか灯油を書けて火を付け、ランドセルごと燃やされた。

その頃、家庭の経済事情はよくなかったので、新しくランドセルを購入もできず、お母さんが近所から紙袋をらって来てくれ、それをもって学校に。

そして九九で躓いた宮本さんは、それ以降、学校の授業を理解できず、通信簿はほとんど1。

いじめもあったので、とにかく学校から逃げ出したかった。

中学卒業後、とりあえず就職したが、就職先も過酷な職人の世界で、のこぎりの歯の部分で頭を殴られたりする厳しい環境。

そこもやめた後、養母、養父ともに病気でなくし、養子だったのでほかに親戚なども全く知らず、頼れる人は誰一人となく、保証人もいないので、再就職もできない状態で、経済状態もどん底。

所持金13円の月もあり、公園の水道水でおなかを満たし、たんぽぽの葉を試しに食べてみて、美味しいことを発見するなどして、命をつないだ。

そして友人の紹介で、就職を斡旋され、そこからだんだん人生に変化が出てくる。

・・・・

壮絶すぎる人生です。

それでHPなどでは、悩みを抱える方に丁寧にコメントなどをされています。

現在が順風満帆かというとそうではなく、自身のお子様のお一人は自閉症で、もう一人のお子様は養護学校に通われているということで、大変なご苦労をされているはずですが、それでも子どもたちを元気にしたいといことで、日々元気を与える側として活躍されているのは非常に素晴らしいと思います。

金八先生でも紹介され、2007年7月には、教育再生会議委員に就任されているようです。

わたしたちが当たり前と思ってしまって、不平不満の心を持っていることが、本当に恥ずかしくなるような素敵な感謝の心を持った方でも有ると思います。

ぜひ興味の有る方は、著作など手に取ってみて、もし足をはこべる範囲で講演会がありましたら、行かれることをおすすめします!

公式サイト http://www.miyamotomasaharu.jp/

宮本さんご自身から、お子様にオススメの本ということで2冊推薦がありました。

未来のきみが待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった

宇宙を感じる七日間

以下は楽天で販売している、宮本さん著作一覧です。

関連記事

ドンデン山荘に行って来ました

先日の記事に書いたように、牛さんを見て喜ぶ子供の姿を見て自分が喜びたい(ややこしや~w)という動機で

記事を読む

古い消火器を処分してみた@佐渡市

引っ越し先に古い大きい消火器があったので、処分しました。 検索すると以下のページがあったので

記事を読む

千種遺跡

佐渡には非常に重要な遺跡が沢山あるのですが、結構地味な表示とかで知られてない遺跡が沢山あると思いま

記事を読む

世界遺産ガイド研修会申し込みました

12月5-6日と8-10日(どちらか選択して受講)に世界遺産ガイド研修会が行われます。

記事を読む

金井小学校5年生栽培 金井っ子米を食べてみたよ!

先日も宣伝しましたが、10月31日金井小学校の文化祭があります。 午前中は体育館で学習発表

記事を読む

味彩@たびのホテル

ちょっと前に遡りますが、娘と一緒に移転後の味彩さんに行って来ました。 コーヒーはありますが

記事を読む

「朱鷺と暮らす郷田んぼアート2021」(新潟県佐渡市)の採用デザインが決定

25日に応募締め切りで発表が1日でずいぶん早いなと思いましたが、応募が少なかったんでしょうかね・・

記事を読む

たけのこ掘り行って来ました~

たけのこの季節ですね。 季節ネタなので、他のタスクを取りやめて頑張って書いています・・(皆さん

記事を読む

トキの森公園(新潟県佐渡市)体験記&6月の観光情報

5月最後の月曜日、息子の運動会の振替休日だったので、家族みんなで・・・・ではなく、3歳の娘はどうせ連

記事を読む

日曜日の佐渡ロングドライブはご注意!

佐渡にはたいした観光地がない・・・(佐渡市民の皆様、申し訳ありません)と勝手に思い込んでいた佐渡異民

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑