初キャベツ@家庭菜園
去年、家庭菜園の先生に教えてもらい、キャベツを植えましたが、それが結構大きくなって、初めての収穫をしました。
娘が自分の顔と一緒に比べたいというので。。。非常にお見苦しい写真で申し訳ありません・・・
さすがに娘の顔とではわかりにくいかなと思い、これも決して美しい写真ではありませんが、ティッシュボックスと比べました。
アジフライの付け合せにしましたが、葉が柔らかくて、美味しい!と子どもたちにも評判でした。
秋はコウロギにやられるからと、防虫剤を周りに一度まきましたが、特に損傷も少なく、綺麗に結球していました。
これに調子にのって、また主人がムチャぶりを発揮しないといいのですが。。。
秋にまいた人参とかいろんなものがほとんど芽を出さなくて残念な結果でしたので、2年目に突入する家庭菜園、今年はもう少しいろんな実りをみたいなと思いました。
関連記事
-
佐渡市地域限定特例通訳案内士養成講座の受講生募集中!応募締切は2016年10月31日
佐渡市では、外国人観光客をガイドする特区通訳案内士を育成するために、「佐渡市地域限定特例通訳案内士養
-
両津七夕川開き 大花火大会 2015行って来ました
今年は金曜日・土曜日の開催でした。 初日の子供山車が良さそうだったのですが時間的に夕方にな
-
世阿弥のべしみ面を見に行こう!@2015.6.20(土)泉 正法寺 ろうそく能
今日は「地域のお茶の間」の企画で「世阿弥の道を訪ねて」ツアーということでお馴染み岩立さんのガイドで回
-
ドンデン山フランスギク駆除作戦のご案内
佐渡在来生物を守る会からのお知らせです。 ===以下 佐渡在来生物を守る会からの文章そのま
-
潮津の里で繭を使った花かご作りができる理由とは・・・?
先日、ちびっこの保育園の遠足で潮津の里で制作体験をしてまいりました。 幾つかから選べるので
-
豆腐屋さんでおから50円!
だんなの糖尿病対策におからを譲ってもらいました。 今日はこれで50円! コープにも出しているよ
-
新日本風土記 手の国にっぽん名品名匠への旅で佐渡舟箪笥が紹介される模様
佐渡市のメールより ・番組名:新日本風土記 手の国にっぽん 名品名匠への旅 ・放送局:NHK B
-
羽茂温泉にこいっちゃまつり2015
昨日も潟上温泉でのスイーツデコの講座に参加し温泉入ってきたのですが、今日も羽茂温泉がリニューアルオー
-
バターナッツかぼちゃのジャム by berry’s
先ほど書いたポポー購入のついでに佐渡産のジャムを、と思って探しているとberry'sさんのジャムがお
-
北前船と尾道湊との絆【本のレビュー】
先日(といっても1ヶ月ほど前ですが・・・)宿根木に行って、当時の北前船は年億以上を稼ぐとも聞き、そし
- PREV
- やぶす は佐渡の方言か?
- NEXT
- 土湯温泉(福島市) 地熱発電に活路