*

いのちもやしてたたけよ。【本のレビュー】

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 佐渡関連本

今年はジオパークガイドになる予定なので、ネット環境が劣悪になる帰省中や移動中に読もうと思って図書館から借りた本。

鼓童の30年の軌跡を記した本です。

鼓童は若い頃(というとほんと年寄り臭いけど。。。)、東京にいたときに仕事場の人が佐渡出身で、一緒に東京公演なんかも行ったし、佐渡に来てからも何度か特別講演などを拝見しました。

でもすごい鼓童のファンってこともなかったのですが、この本はすごく面白かったです。

今日はちびっ子の3歳児検診があり、その待ち時間2時間ぐらいで一気に読みました。

何が面白かった、というか興味深かったかというと・・・

・以前から鬼太鼓座との関連が言われているがどういう風にして鬼太鼓座が鼓童になったのか。
・安定して活動しているかのように見える鼓童もちょっと前までは常に揺らぎながら模索しながら活動していた点。
・それほど興味がなかった宮本常一さんの多大な功績がわかり、宮本さんについての本を読みたいと思った。
・今は在籍していないメンバーも、鼓童の発展に大変な貢献をしたこと。
・鼓童の魅力を絶賛する海外メディアの豊かな表現力

登場メンバーでもっと知りたいなーーと思ったのは、作曲も手がけたレナード衛藤氏。
現在はソロで活躍されているようです。
http://www.leoeto.com/(公式サイト)

本の中で鼓童の代表的な曲も紹介されていたので備忘録で記載します。(youtubeにビデオがないものもあります。ご了承下さい)

●屋台囃子

1973年初演。秩父屋台囃子が原型。鬼太鼓座時代に林英哲氏がアレンジしこのような形になったようです。

●大太鼓

1975年初演。最も古くから演奏されている曲の一つ。掲載の動画は直接説明に大太鼓と書いてなかったんですが検索して出てきたものだったのでのせました。
福井県三国町の下村氏から習った太鼓が原型だそうです。

●モノクローム
小澤征爾氏の紹介で、現代音楽家・石井真木氏に作曲を依頼してできた曲だそうです。

●獅子躍(ししおどり)
岩手県江刺市の国指定重要無形文化財「金津流梁川獅子躍(かなつりゅうやながわししおどり)」が原型だそうです。
これを発展させて「LION」という曲もレナード氏により作られたそうです。

●三宅(みやけ)
三宅島神着(かみつき)地区の木遣り太鼓が原曲だそうです。

●千里馬(ちょんりま)
歌舞伎囃子方・藤舎呂悦(とうしゃろえつ)氏作曲

●族(ぞく)
レナード氏作曲。

●彩(いろどり)
レナード氏作曲。

●Jang-Gwara(じゃんがら)
インドネシアのケチャのリズムを取り入れた曲

●巴(ともえ)
坂東玉三郎氏の構成を含む

鼓童の名前だけなら知ってるという人は、結構面白いと思うのではないかなーー

鼓童の公演に行くと、生活から凛とした姿勢で太鼓や音に向き合う様子がよくわかり、非常に感銘を受けますよね。

関連記事

しあわせ豆富@つぼ八ダイニング佐渡店

数年前から愛らんど畑野さんのお豆富を届けていただいているのですが、この度、つぼ八ダイニング佐渡店でそ

記事を読む

佐渡は完全なレジ袋有料化都市

私の実家のある福島市でも、いちいやその他スーパーがレジ袋が有料化になり、ついでに買い物に行く度に父親

記事を読む

佐渡トキマラソン2018ネットから申込んでみました=家族5人分

あまり運動系が得意ではないのですが、体力作らないとということで、秋口の金北山登山で家族全員道連れにし

記事を読む

小学校用ソプラノリコーダー@畑野本間書店

この春から、引っ越しの都合で上の6年生の娘と下のちびっこは違う小学校に行っております。 ち

記事を読む

軽自動車検査協会 新潟主管事務所に行って来た

この記事は、父親名義だった車を私の名義に変えるべく、佐渡から海を越えて、新潟の軽自動車検査協会 新潟

記事を読む

新日本風土記 手の国にっぽん名品名匠への旅で佐渡舟箪笥が紹介される模様

佐渡市のメールより ・番組名:新日本風土記 手の国にっぽん 名品名匠への旅 ・放送局:NHK B

記事を読む

アシナガバチ駆除顛末記

10日ぐらい前に、ふとベランダから軒下を見ると、蜂の巣ができてました・・・ 反対方向の角にも一つ

記事を読む

1月31日、2月21日に佐渡を極めるの放送が行われます

新潟大学のテレビ公開講座が行われます。 日時:1月31日・2月21日10:30am-11:

記事を読む

矢島経島(やじまきょうじま)

元小木にある2つの島の名称。 太鼓橋と呼ばれる赤い橋をわたって小さい方の島が経島。その

記事を読む

第10回 岩首竹灯りの集い(2016)

これまたタイムラグのある記事で申し訳ありません・・・ なかなかタイムリーに記事が書けないもので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑