榧(かや)の実拾って食べてみた@徳和赤泊
先日、赤泊にて榧の実拾いをするというので、ちょこっとだけ行って来ました。
今回拾ったのはとあるオタクの庭に落ちている榧の実。
なるほど、赤泊は榧が多いと聞いていましたが、お家の中に植えてあるんですね。。。
こんな感じで落ちています。
拾ったものを2-3倍の重曹水でこういうボトルの中で洗い、あくを抜く。
続けて屋外で外側の皮を腐敗させる。
堅い殼が残るので乾燥させる。
これを炒って殻を割って食べると和製アーモンドのような感じで美味しい。
殻付きで炒った状態。
殻を割るとこんな感じ。
加工する場合は、硬い殻を取り除く。それがこれ。黒皮はついたままでも食べれます。
乾燥させると綺麗に黒い渋皮がむけます。
それがこれ。
砂糖衣をつけたり、粉末にしてかりんとうにしたりして販売されています。
榧の実の会では、何から何まで手作業で本当に気の遠くなるような作業ですが、地域の人々が協力して作っているのが印象的でした。
例えば庭が大きいお家で干していたりするので、庭先から家の裏まで榧の実だらけ。
今の時期しかないので1年分を仕込むんだそうです。
数年前?のふるさと創生のときに作った加工所なんだそうです。
また今回地方創生の風が吹いてますから、何かイノベーションがあるといいのですが。
ネットでも榧の実の油なんかを販売しているところもあるので、もう少し機械化できると地元の人の負担も減るんでしょうけど。。
ただ拾うのは人力しかないから、どうやって効率よく拾うかってところも頭が痛いですね・・・
今度研修に行ってこようかしら。
※知人が榧の実入れて焼いてくれた榧の実入パン。
関連記事
-
10月3日 区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会
原発問題にあまり関心のない方には連投で大変申し訳ありませんが、10月3日に以下のような集会が行われる
-
アップルパイ@ケーキハウスバニラ2018
最近15分の道のりも遠く感じますが、この間、娘の誕生日ケーキをとりにバニラさんにいったら、アップルパ
-
はんが甲子園 閉会式行ってきました!
先日、福島避難民の方とお会いした時に、佐渡ではんが甲子園というものがあると聞きました。 なんでも
-
ミニテーブルの脚が壊れた!そんなときあなたは・・・
我が家にある子供用の小さい折りたたみテーブルとアンパンマンの顔テーブルの脚が壊れてしまってました。
-
コンビニより精米機のほうが多い島@佐渡
皆さんの住む街では、「コンビニ」と「精米機」どちらが多いですか? そりゃーーもちろん・・・
-
2021冬のピザーラ@佐渡
12/4-6 あいぽーと佐渡 7-9 A-coop羽茂 10-12 A-coop 金
-
佐渡市立金井小学校島内初の受賞@第11回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰
佐渡テレビのニュースで昨日やっていたので、ご覧になられた方はご存知かと思いますが、佐渡の金井小学校が
-
佐渡の青い洞窟は本当に青いのか??
先日、TVを見ていると、イモトアヤコさんがイタリアの青い洞窟に行く様子を放映していました。
-
軽自動車検査協会 新潟主管事務所に行って来た
この記事は、父親名義だった車を私の名義に変えるべく、佐渡から海を越えて、新潟の軽自動車検査協会 新潟
- PREV
- 稲の手刈り体験記@絶賛全身筋肉痛
- NEXT
- ポポ食べました