*

明日10月25日は十三夜!月出橋@佐渡羽茂大崎

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 佐渡市地名辞典

明日10月25日は十三夜。

佐渡はあいにく曇りの予想のようなんですが・・・
誰か夜だけでいいから雲を吹き飛ばしてくれー

十五夜は結構有名ですが、十三夜となると気にする人はあまりいないかもですね。
ただネット上の情報によると

十五夜の月と十三夜の月はどちらも月見しないと片月見(かたつきみ)といって、良くない

とか

東京近辺では、十五夜の月と十三夜の月は同じ庭で見ないと片月見になる

とか書いてありました。

まあいいじゃないですか。

十五夜は別名芋名月と呼ばれるのに対して十三夜は豆名月あるいは栗名月。

言葉にはその国の文化風習などが反映されますが、「十六夜(いざよい)」「立待月(たちまちづき)」「小望月(こもちづき)」「上弦の月」・・・・月の名前がこうまでたくさんあるのは日本以外にあるのかなと思うぐらいです。

さてさて。

富士見台、富士見橋のように今は富士山が見えなくても富士がつく地名はありますが、月が見えそうな地名ってどんなのがあるんでしょうか?

佐渡では羽茂大崎に月出橋(つきいでばし)という場所があるようです。

ご多分にもれず、今は風情も何もないただのガードレール。

IMG_0518

相川在住のスーパーじいちゃんこと柳平さんに教えてもらいました。

IMG_0517

一応明日10月25日にこの月出橋で月見会が行われる予定です。

豆名月なので豆餅つくるとかいってました。
ただ曇りの場合もありますので、わざわざ両津とか金井とか新穂とかから来られるとあれですが、お近くの方はぜひぜひ!(といっても私が主催者じゃないのでこんなこといっていいもんだろうかという感じですが)

多分すごい個性的な方が集まるのでお知り合いになると佐渡人生が楽しくなると思います!
我が家も一応参加する予定ではありますが。。。日曜夜なので確実に出没するかどうかは不明です。。。

関連記事

キッズアート大作成に参加してきました(主人と子供だけ)@加茂湖

EC(アースセレブレーション)の最終日である日曜日の前夜、こんな投稿が流れてきました。

記事を読む

農業で成功する人うまくいかない人【本のレビュー】

家庭菜園からちょっとだけ「農業」に規模拡大しようかなというチャンスがあって、「農家って?」と考えてい

記事を読む

2012年11月4日 金井能楽発表会@金井能楽堂 (うちの息子も出演予定!)

うちの息子(小2)は、この春から、地域の方々が無料で教えてくれるワクドキ教室の能楽を習っています。

記事を読む

江戸の金山奉行 大久保長安の謎【本のレビュー】

数ヶ月前、ジオパークガイドさんの知識がすごいので、やはり自分も少しは勉強せねば。。。と図書館から佐渡

記事を読む

佐渡図書館で県内の図書館の本が取り寄せられるが・・・・

海外にいたときは買うしかなかった本ですが、日本にいて嬉しいことの一つに、図書館が利用できることがあり

記事を読む

八幡の畑が砂地なわけ

今日は久々の(前回子供の運動会で欠席せざるを得なかったので)ジオパーク中級講座でした。 近くにあ

記事を読む

ガイド付きで道遊坑コースをまわってみたよ

昨日、大雨の中、佐渡交流ネット主催の金山、相川まちなみ研修会に参加してきました。 佐渡

記事を読む

春のピザーラ祭り@佐渡金井 2021 4月

写真ぼけてますが本日8日から週末にかけてピザーラがやってきます。 詳細は電話で聞いてください

記事を読む

金井能楽研鑽会発表会2015@金井能楽堂

来る11月7日(土)13:00より金井能楽堂で能楽研鑽会の発表会があります。 とはいっても、長

記事を読む

榧(かや)の実

佐渡赤泊周辺にはかやの木がたくさん植えてあります。 木自体も高級木材で子孫のために先祖が植え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑