土壌微生物のきほん【本のレビュー】
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
土づくりと微生物の関係に興味を持ち始めた矢先、見つけました。
結構難しい話も多かったですが、図解なので一見わかりやすく、読みやすい本ではあります。
写真質が悪いですが、こんな感じで見開き1項目で解説してあります。
へえと思ったのは、「耕す」ことと微生物の分布領域について。
不耕起栽培も人気だったりするようですが、耕した部分はいろいろな条件がそろって、微生物の分布が確認されるそうです。
耕さないところには分布が少ないんだとか。
もう一つ、葉っぱマルチというのも面白いなと思いました。
通常黒マルチなどで雑草対策しますが、青菜をマルチ代わりにしてしまう!
興味のある方はぜひご一読を。
やっぱりいろいろ奥が深いですね。。。
関連記事
-
佐渡の棚田米発売開始!&ワンダーアイランド佐渡
今日は昨日に引き続き、疲れきった老体に鞭打って、アミューズメント佐渡で行われていた「ワンダーアイラン
-
グルテンフリーのケーキがある和泉商店(和泉屋)@佐渡市羽茂
羽茂小学校の近くにあるお菓子屋さんです。 すごいなと思ったのは、店主さんの商品開発の意欲です
-
紙テープでお見送りイベント@両津港
先ほど佐渡市からメールが来て、明日と30日の両日、ときわ丸の乗客の方を紙テープでお見送りするイベント
-
みんなで考える情報モラルとコミュニケーション@金井コミュニティセンター by LINE株式会社
少し遡りますが。。。金井のコミュニティセンターでLINE株式会社の方をお招きして講座がありました。
-
佐渡市の中小企業人材育成事業の補助金を申請してみたよ
「佐渡市は離島振興法のためにいろいろ補助金も多いんだよ」と3年ほど前、とある方から伺いました。
-
世界遺産ガイド研修会受講生募集中!
世界遺産ガイドの養成講座があるようです。 またまた気合のはいってない手撮りのちらしで申し訳
-
新潟からジェットスキーにのってヨガマスターが佐渡にやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!
先日ご紹介した新潟マリンピア日本海の目の前にあるYogaspaのヨガマスターが、なんと!新潟からジェ
-
佐渡相川ひな祭りに行って来ました
主人の仕事の関係で、日本の文化や生活がわかる動画を毎月4本撮らなければならず、今主人がいない関係で、
-
佐渡市地産地消フェスタ2014行って来ました!
去年は行けなかったのですが、今年は佐渡市制10周年ということで10mのロールケーキを作るというので、
- PREV
- 【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 安照寺
- NEXT
- その人の「経験」になることを話そう@第5回ジオバー