*

その人の「経験」になることを話そう@第5回ジオバー

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, ジオパーク関連

先日、ジオパーク協会員向けに?第5回ジオバーが開催されたので行って来ました。

私は初めての参加。

去年、「あのレベルのジオバーはもうないね」という言葉を参加者から聞き、行かなかったのを非常に後悔していました。

ただ、そうはいっても、今回、当日になって体調があまり良くないのでもうぶっちしようかなと思いましたが、頑張って行ってきた・・・

まずは佐渡学センター渡辺先生の講話「ジオパークの楽しみ方」。

その後19時からジオバーオープン!

テーブルがセッティングされ、料理が並べ始められた。

が、料理に混じって何か異質なものが・・・

IMG_3373

佐渡で取れた石が飾ってある・・。

さすがジオパーク・・・

IMG_3370

で、「席決めのくじ引きをする予定だったけど、準備できてないので、好きな石があるところに座って下さい!」

ジオバーのテーマは、「ジオを食らう」だったか「佐渡を食らうだったか」忘れましたが、そんな感じ。

 

特別ゲストに、田中角栄さんもいらっしゃってました!

IMG_3378

車社会なのにお酒もあって、「飲んだ人はどうするんだろう・・・?」と思ったら、みんな会場のトキ交流会館に泊まるんだそうで。。。

時期的に忘年会の季節でもあるのでそういうことなんですね・・・

IMG_3367

出てくるもの出てくるもの、みんな◯◯さんの作った◯◯が入った◯◯とか。

素材から手作りのものばかりで佐渡すごい!

IMG_3368

IMG_3375

IMG_3377

 

で中でも私がすごいと思ったのは、この2品。

トキガイド協会の会長さんも務める計良さんの自家栽培のそばを使った蕎麦がきとそばクッキー。

IMG_3374

蕎麦がきのほうは黄色いのと白い(灰色?)のとあって「金」「銀」なんだそうです。

おっしゃれーー

 

でこちらはそばクッキー。ジオ菓子構想化もあるようで。

IMG_3376

これは古民家風カフェ田の方が作ったんだそうです。田は我が家も一度おじゃましました。。。。

https://www.e-jaban.com/sado/2015/04/29/post-3734/

 

計良さんがそば屋さんなのは知ってましたが、そばも栽培してるなんてすごすぎです!

 

というわけで、食べ物もいろいろすごかったんですが、強烈な方にお会いしました。

トレッキングガイドをされている方で、108日間の豪華クルーズの旅から帰られたばかりなんだそうです。

クルーズ代もさることながら、1日飲み代7000円ぐらい使っていて最終日は6万とか。飲み代だけでも100万ぐらい行ってるかもですね。その話を聞いていた某市役所の方はうーんと唸っていました。

その話を聞いてある方が「普通は投資した分だけ見返りを求めちゃいますけど・・・」というのに対し、「このお金を出して結果がどうなるかなんて考えないの。とにかく突き進む!」みたいな話をされていて。

でも無鉄砲な印象を受ける一方、「オレはすべて逆算で人生を送っている。55までに退職して遊びたいからそのために今これをこのぐらいやって・・子供は何歳までに自立してほしいから結婚は何歳とか」。

ビジネスマン的な計画性ですね。佐渡人なのに、まったく佐渡人ぽくない、豪快な方。豊臣秀吉と同じ手相だそうです。

いろんな方の人生観を垣間見れて、面白かったです。

その方が船で知り合った方が送ってくれた無農薬のみかんなども並んでました。

で、まとめ。

講話含めていろんな人の話から、備忘録に記録したい内容を書きます。(要約なので若干表現など違っているかもです)

◯ジオと学校教育

人は、自分の生活圏と一致点があるときに感動したり興味を持ったりする。ジオと生活をいかに結びつけて行くかが課題。

学校で今年から、地域の特色と絡めたジオの勉強が始まっている。

(例えば八幡だと砂とか小木だとたらい船とか?)

◯経験になることを話そう

経験と体験の違いは何か?

経験はその人の人生観まで変える力がある。

だから我々ガイドは、その人の経験になるような話をしようじゃないか。

◯ジオは本当に必要なのか

佐渡もまだまだ一歩外に出るとアウェーな人が大多数。

ほんとにジオパークは必要なのか最近悩む。

◯榧の木(かやのき)

赤泊に榧の木が多い理由。

榧の木は霊木。碁盤の材料としても高価。

昔の人は5-6代先を見据えて、子孫のためにお金になる木として榧の木などを植えた。

今も榧の木は立派なものだと億単位で取引される。

 

お料理担当の方は本当に大変だったかと思います。ありがとうございます!

今回講話してくださった渡辺先生は、「こういうところに参加して雪だるま式に出会う人が増えていく」みたいなこともおっしゃってましたが、本当にその通りですよね。

特定のセグメント(属性)で固定されず、それぞれが共鳴して出会っていけるような、そんな時間がまた持てたらいいなと思いました。

今回は市議会議員の方も参加していて、ジオパークガイド講座に参加してガイドの認定を受けた方もいらっしゃるとか。

ジオパークって結局はまちづくりですから、みなさんもぜひご興味のある方は、ぜひぜひジオパーク推進室へお問い合わせ下さい!

 

来年、ジオバーでお会いしましょう!なんちゃって。

 

関連記事

トキの島からこんにちは【本のレビュー】

佐渡島内の学校で、郷土文化や自然についてどのように生徒が学んでいるか紹介されている本です。

記事を読む

賢く楽しく洗濯しましょう! by新潟県消費者協会

2015年9月9日 13:30からコミュセンで洗濯関係の講座があるようです。

記事を読む

冬季は14:00-23:00まで@リニューアル後の金北の里

今日は相川で娘のお稽古の発表会があり、帰りにワイルドブルーに寄りたいところでしたが長男とちびはお留守

記事を読む

2017秋 紅葉@佐渡 入川渓谷 11月3日

先日、ジオパークガイドの研修会で外海府に行ったとき、(http://www.e-jaban.com/

記事を読む

丸刈り体験@iwasaki(イワサキ)佐渡店

本日、ムサシに傘を買いに行くついでに、女の子みたいに伸び放題のちびっこの髪をiwasakiで丸刈りに

記事を読む

第22代文化庁長官(現)は佐渡出身ですーー!

佐渡の方ならとっくの昔にご存知なことなのですが、私は先日の佐渡テレビのニュースで知りました。

記事を読む

岩谷口村発酵の有機古代紫米飴入りゼリー@カール・ベンクス古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafe

カール・ベンクスさんのプロデュースで知られる古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafeでは、

記事を読む

アスパラ収穫!

一昨年の秋だったかに植えたアスパラがやっとまともに収穫されました! 1週間ぐらい前

記事を読む

日本と原発 羽茂にて再上映 (弁護士 河合弘之監督)

以前、佐和田で放映された映画「日本と原発」が7月に羽茂で上映されるそうです。 羽茂や小木の

記事を読む

トキガイド養成講座申し込み10月10日まで!(多分)

手元の用紙が見当たらないのですが、トキガイド養成講座の募集がされています。 10月10日締め切りで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑