*

おがくずで作ったトキの模型に色塗りしてきたよ@みんなで試そう遊ぼうよ

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, イベント

いつも子供のサッカー教室で佐和田のサンテラアリーナに行くのですが、先日こんな張り紙を見つけました。

otakara

気になったのは木のクズを固めて作ったトキに色塗りするというもの。

色を塗ったトキもほしいけど、木のクズで固めるところも見てみたいな・・

長男に行くか聞いたらあまり興味なくはなさそうでしたが、家でゲームしたいようだったので、娘に聞くと「絶対行く!」ということで長男を説得していってみました。

先着順ということでできるか不安がありましたが、後から来た人がいても受け入れてくれて、数にも若干余裕がある感じでした。

よかったです。

色塗りはこんな感じ。

IMG_9979

拡大してみましょう。

IMG_9979

すでに1回塗ってあって、しかもトキのくちばしの部分の目安も赤で線がひいてあります。

なんて親切な!

お子さんが多かったですけど、大人の方も数名、真剣に塗ってました。

私の感想は・・・

「こんな小さいのに色塗りって子供は難しいでしょ!しかも手が汚れるし」

でも子供はなんのその。

立派に塗って仕上げてました。

色塗りが終わって、語り部の時間になった頃、係の方に聞いてみました。

「このトキの模型はおがくずを固めて作ったと聞いたんですが、どういう風にして作ったんですか?」

すると、「おい!◯◯さん、説明して!」みたいな感じで邪険にされた・・・

と思って待っていると、主催者の方が来て「良く聞いてくれました!」と大変喜んでくれ、普段活動している内容のチラシも下さいました。

その方は安藤卓也さんで、以下のページにも紹介記事がありますが環境保護などの活動をされているようです。

http://sadomidorino-recycle-kyodokumiai.jp/contribution.html

いやーー佐渡にはほんとに社会貢献されているいろんな方がいらっしゃるのですね。。。

今回のイベントはバルーンアートなどもあり、こんなに楽しい扮装でされていてびっくりしました。

IMG_9829

ほかにも新聞紙やチラシでカメラを作ってもらったりいろいろ昔ながらの遊びもあったりして、次回またある時は早い時間から参加したいなと思いました。

安藤さんについては後日、また詳しくお話伺えればと思っています。

 

関連記事

佐渡freewayさん、ありがとうございました!

唐突なタイトルですが、昨日の記事に書いたように、本日、新潟まで免許取得にいってまいりました!

記事を読む

おかめパン行って来ました

FB上でおいしいパンテロを炸裂させているおかめパンに行って来ました。 https://www.

記事を読む

土壌微生物のきほん【本のレビュー】

土づくりと微生物の関係に興味を持ち始めた矢先、見つけました。 結構難しい話も多

記事を読む

すべての道は「夢」に通ず@金井小学校6年生キャリア教育

以前、こちらの記事で金井小のキャリア教育について書きましたが、10月末の文化祭でその成果発表がありま

記事を読む

佐渡**市場に生産者として登録してみた

興味がある方もいらっしゃるかと思いまして差しさわりなさそうな程度で書かせていただきます。

記事を読む

妙生庵 田(みょうせいあん でん)

(こちらのお店は現在営業していないようです。店員さんは両津でmikawaというカフェを開いています)

記事を読む

トキのお絵かき教室行って来ました!

先日、トキふれあいプラザでトキのお絵かき教室が開催されたので、子どもたちと参加してきました。

記事を読む

今だけ~!佐渡産和栗モンブラン食べれます

昨日温泉入ってケーキも食べたんで、本音としてはお金は使いたくない・・・ でも今しか食べられないって

記事を読む

長崎大学からWBCの結果送付承諾書が到着しました

このブログでも書いたような気がしますが、6月下旬に、TV局関連で、長崎大学でWBCの検査をしてきまし

記事を読む

6月13日〆切!御金荷の道ウォーク@佐渡

来る6月18日~19日に、金を運んだ道を実際に歩こうということでイベントが行われます。 な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑