*

新規就農者でも時給2700円換算!即もうかる農業ができる仕組み「LEAP」 by seak @schoo

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 講座開催, 離島と仕事

かなり遡りますが、「参加型生放送」でITスキルや最先端の知識を学べるschooで「巨大産業はインターネットでどう変わるか」シリーズがありました。

https://schoo.jp/class/3708
その中の、「農業×インターネットの未来予測(seak株式会社)」が非常に興味深かったので備忘録も兼ねて記事を書きます。

・・・といってもかなり前なので内容は忘れてしまったところも多いのですが。。。

seak株式会社が取り組む新しい農業の仕組みは「leap」と名付けられています。
公式サイトはこちら。http://seak.asia/

どんな農業かというと、簡単に端折って言うと、「3年で初期投資1000万円を回収し、なおかつ継続的に生計が立てられるようなビジネスモデルの農業」です。

なんと時給は2700円!

新規参入想定層は、全くの素人の若者。

ポイントは(私なりの噛み砕き解釈なので若干事実と違うかもしれませんのでご自身で詳細は確認いただければと思います・・・)
1–地面に植えない
2–独自の構築方法でハウスのコストを下げる
3–高級野菜として卸す
4–ITを最大限に駆使して徹底管理

※以下写真は、動画のスクショです。流用転用はご注意ください。

1に関しては、土地は入手するものの、地面には植えず、独自配合の土を入れた袋で栽培します。

私はこれに関しては最初はかなり「えーーー」と抵抗を感じました・・・

でも畑再生の道 途中経過まとめにもちらっと書いたように、どんなに昔栽培上手なおじちゃんがやってた土地でも3年放っておけば荒れてしまいそれを復活させるのにやはり放っておいたぐらいの時間は最低かかります。。。この畑も畑らしくなってきたのは3年ぐらい過ぎた頃だし、隣の敷地のおじちゃんも同じ状況でやはり畑として馴染んでくるまで3年ぐらいかかったとおっしゃっていました。

そう考えると袋栽培はかなり抵抗感がありますが、画期的な考え方ですね。

2番めのハウスのコストもかなりかかるので独自のノウハウで4割強のコストダウンに成功しています。

これはすごい!

あとは重要な販売方法。
都内の高級スーパーに納入している。

これもかなりの強みです。

最後のポイントのIT活用は栽培環境であるハウス内にセンサーを設置し、手元の端末で状況把握や専門のスタッフとその場でやり取りができるという点。

詳細な情報は公式ページにも書いてありますので、ご興味のある方はチェックしてみてください。
http://seak.asia/

農業が「投資」対象になる可能性もあるそうです!
まだ本当かな、継続されるんだろうかという疑念もありますが、一方で頑張って欲しい!全国展開されるといいなとも思います。

人間の命を守る重要な農業。従事者の労働環境がもっと良くなりますように。

関連記事

【ジオジャパン 絶景列島を行く】の放送のお知らせ

2 017年7月放送のNHKスペシャル「列島誕生ジオ・ジャパン」の拡大・追加バージョンのシリーズ番

記事を読む

第13回佐渡吹奏楽フェステティバル行って来ました

去る2月2日、アミューズメント佐渡にて、吹奏楽フェスティバルが行われました。 入場無料 テーマはア

記事を読む

佐渡地域観光ガイド三資産勉強会

今日は全国的に寒波の影響で大雪に見まわれ、大変な状況のようですね。 佐渡もご多分にもれず、

記事を読む

宿根木の世捨小路について修正

先日、宿根木の世捨小路について記事にしましたが、一部誤りがあったので、修正致します。 宿根木の

記事を読む

しままるしぇ(土日限定)@SHIMAFUMI

今日、羽茂に行く途中でお昼時だったので、子どもたち対策用にSHIMAFUMIでパンでも買おうと思い、

記事を読む

ペットトリミングサロン@ムサシ佐和田店

気がつくと、ムサシ佐和田店にペットのトリミングコーナーができていました。 すみま

記事を読む

看板に偽りなし!時計の電池交換はあっという間!古いねじ巻き時計も修正可能!辻時計店

佐渡のお店シリーズ。 数ヶ月前のこと。 大学卒業直後に正社員で勤めた会社の方から誕生日祝いに

記事を読む

かぼちゃ嫌い!な娘も豹変!白いかぼちゃ@この夏初収穫

梅雨らしい梅雨もないまま、猛暑に入ってしまった佐渡。 作業効率がめちゃくちゃ下がっていて普

記事を読む

新鮮空間よらんか舎オープン前の金井A-coopセール情報

ご近所の方はご存じと思いますがA-coop金井がりニューアル準備中です。 http://www.s

記事を読む

消防ふれあい広場2013に行って来ました

去年に引き続き、消防ふれあい広場2013に行って来ました。 会場内には、テーブルとイスが置いて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑