地元のベテランギャル(?)に愛されるカフェ@両津 mikawa
先月だったかになりますが、子どもたちの習い事の帰りに、気になっていたmikawaさんに行って参りました。
メインの道路を1本入った、昔ながらの佇まいを残す家が並ぶ、すっきりとした道路添いにあります。
看板は小さいけれど、両津の公民館側から行くと、窓が大きい建物があるので、ひと目であれだとわかります。
両津港の方から行くとこんな感じで見えてきます。
駐車場は、お店の前にも数台停められますが、お店を背にした隣の区画にもう少し大きく取ってあります。
こっちです
こんな感じでブロックにmikawaと書いてあるところがそうです。
こちらの駐車場は道路に平行な部分と垂直な部分と数カ所あるので(わかるかな?)、駐車場としては多分申し分がないです・・・
お店の席が足りなくなることは有ると思いますが、車が止められないという心配は多分ないです・・・
まず店内に入ると、カウンターのところで注文してお金を払います。
表のドアを開けると、もう一枚ドアがあります。
店内へのドアはこんな感じ。
メニューはこちら。(クリックすると若干大きい写真が出ます。)
娘が結構細かく撮影してくれました。
1000円のアフタヌーンティーセットはかなり人気なようで、私がいたとき、他の3組が注文してかなりの数が出ていました。5-6台?
店長さん(?)であるmikawaさんはアメリカでパティシェの経験もあり、以前は古民家風カフェの田で店員さんでした・・・
店内はこんな感じのテーブルが3つと置くにまた3-4組入れるテーブルがあります。
こちらはガトーショコラだったかな? 横に添えてあるのはカスタードクリーム。
これはマフィンだったかな・・・
私はシフォンケーキとアイスのカフェオレ。相変わらずシフォンケーキは美味しかったです!
コーヒーやお菓子はなんと持ち帰り可!
地元の方と思われる方が何人も持ち帰りの品を受け取って帰る姿がありました。。。
愛されてますねーー
今回久々にmikawaさんのシフォンケーキを食べて、スイッチが入ってしまい、帰り際A-coopで某所の米粉シフォンをホールで買って帰ってしまったのですが(車に乗って帰っているときにもっと食べたくなった・・・)、やはりmikawaさんのシフォンケーキをまた食べたいです・・・
今回来る前は、mikawaさんお一人でこじんまりされているのかと思ったら、とんでもない、店員さんは他に2人いらっしゃり、土曜日だったせいもあり、とっても忙しそうでお話もできませんでした。。。
ただ長男を見かけて、前回「田」のときに一回行ったきりなのに、覚えてくださっていたようで「大きくなったねーー」と声をかけてくださいました。
mikawaさんが、佐渡の皆さんに愛される理由はこういうところじゃないかなと思いました。
私は、人の顔がなかなか覚えられないので、今度爪のあかを頂いてこようと思います・・・
ただ今の感じだと忙しすぎて、新規のお客さんが話をして顔を覚えてもらうというのは難しいかもしれません。。。
トイレにはトランプのカードがはってあり、長男が入ったのですが「男性と女性をトランプで表現するなんておっしゃれーー」と驚いてました。私が行ったら気づいてなかったかもです・・・
カウンターはこんな感じ。
お店のカードです。
メニュー以外にもその日のスイーツも幾つかカウンターに出ています。
次回両津に行くときはスイーツだけ持ち帰りで家でみんなで食べたいなと思いました。
皆さんも両津に行ったときはぜひ!
関連記事
-
羽茂おいらん道中行って来ました
先日、まれに見る暴風の悪天候の中、羽茂のおいらん道中に行って来ました。 同日、2年に一度の片野
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 浄経寺
先日、金井郵便局に張り紙が貼ってありました。 護摩祈祷をしてもらえるところにつきに
-
T&M Bread Delivery Sado Islandの移動販売に行って来ました!@ときわ館
以前、歯医者に行った時に、雑誌で紹介されていた佐渡のパン屋さん。T&M Bread Deli
-
グルテンフリーのケーキがある和泉商店(和泉屋)@佐渡市羽茂
羽茂小学校の近くにあるお菓子屋さんです。 すごいなと思ったのは、店主さんの商品開発の意欲です
-
紅葉山まつり@紅葉山公園行って来ました!
今週末は全国的にお天気にめぐまれ、佐渡も半袖でもいいような快晴でした! 今日は息子がカブスカウト
-
佐渡島・加茂湖 ジョウノハナの水辺づくり
GW初日。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 今日は午前中、地域の1年生歓迎会があったので、
-
矢島経島(やじまきょうじま)
元小木にある2つの島の名称。 太鼓橋と呼ばれる赤い橋をわたって小さい方の島が経島。その
-
我が家の子供が行きたがる場所@佐渡
新年度ということで佐渡に新しく来られた方もいらっしゃるかと思います。 私の情報よりもっと充
-
アシナガバチ駆除顛末記
10日ぐらい前に、ふとベランダから軒下を見ると、蜂の巣ができてました・・・ 反対方向の角にも一つ
-
第14回佐渡吹奏楽フェスティバル
来る2月1日13時半よりアミューズメント佐渡にて吹奏楽フェスティバルが開催されます。 去年は開