たくあん失敗しました
去年は種も悪かったこともあり、さんざんなできの大根でしたが、今年は沢山立派な大根ができたので、2年前から自家製たくあんをつけるのを心待ちにしていました。
ネットで検索しまくって、要するに
大根を干す>ぬかに塩を混ぜて漬け込む
この簡単な手順だけのようなので、絶対うまく行くと信じてました。
ところが。。。
2週間ほどで水が上がってくるということだったのですが、その気配がない。
一昨日覗くと・・
大根葉がぬるぬるして大根もカビが生えてました。。。
がーーんがーんがーん
たくあん失敗
で検索すると多くはないようですが、やはりいらっしゃいました。
塩水に使った状況でないとカビが生えるんだそうです。
つまり2週間ぐらいで水が上がってこないのにそのまま放置すると、カビ>失敗となるようです。
なぜ水が上がってこないか。
私の場合は、
大根を隙間なく敷き詰めなかった
重石が軽かった
この2点ではないかと思います。
容器に入れた大根の周辺に隙間があると水が上がってくるのが遅くなるようです。
どんな風に大根を容器に入れればいいかというのはこの動画が一番わかりやすいかと。
参考ページ
http://marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_takuan.html
このページにも書いてありますが、大根が長いとかいう理由で#の形に入れ込もうものなら
「たくわん アウトーー!!」
ってことのようです。
まだ寒いし大根は20本以上あるのでもう一度干してやろうかとも思ったんですが、おとなしくハリハリ漬けにでも挑戦します。
失敗は成功の元ってことで今年の年末また頑張ります。
写真が全くないのでわかりにくくてすみません。
関連記事
-
丸刈り体験@iwasaki(イワサキ)佐渡店
本日、ムサシに傘を買いに行くついでに、女の子みたいに伸び放題のちびっこの髪をiwasakiで丸刈りに
-
11月11日ピーマンまだ収穫できました
今日はポッキーとプリッツの日! さっき見てたオンライン講座でそのことに触れてたので家にあったポッキ
-
プトーアンティカディール
かなり以前のことをさかのぼり記事を書きます。 夏だったかに北陸新幹線のカウントダウン撮影で潜岩に行
-
3月29日しめばり山荘@大崎にてイベントがあります
いろいろ忙しくて結局役に立たない時間に更新することになってしまいました・・・ 元市職員の柳
-
配達はアマゾンより速いかも?@佐渡 南書店オープニングトークイベント
先日、大雪の最中、小木の日和山さんで佐渡 南書店オープニングトークイベントがありました。
-
羽茂温泉にこいっちゃまつり2015
昨日も潟上温泉でのスイーツデコの講座に参加し温泉入ってきたのですが、今日も羽茂温泉がリニューアルオー
-
第10回 岩首竹灯りの集い(2016)
これまたタイムラグのある記事で申し訳ありません・・・ なかなかタイムリーに記事が書けないもので
-
2月24日開催!第27回金井芸能発表会
ひ、久しぶりの更新です。。。 手前味噌な宣伝も兼ねて、お知らせです! 明日24日、金井能楽堂で、
- PREV
- 北前船と尾道湊との絆【本のレビュー】
- NEXT
- ジオパークシンポジウムが2月14日に開催されます