エゾエンゴサク
ケシ科キケマン属
ちょっとこちらの写真だとわかりにくいのですが花の奥のところが棒のように長く伸びているのが特徴的な花です。
エゾは蝦夷=北海道のこと。
エンゴサクというのは漢方に使われる「延胡索」。
土の中の塊茎が延胡索に似ているから名付けられたそうです。
先生がおっしゃったことが何かあった気がしますが、メモが見当たらないので見つかったらまた追記します。。。
関連記事
-
第11回タタミdeシネマ!10月24日開催決定!
羽茂在住のIターンの方がやってらっしゃる畳映画会がなんと11回目を迎えます!
-
東北復興チャリティーコンサート寺内タケシとブルージーンズ@アミューズメント佐渡
先日、佐渡市を通して、アミューズメント佐渡で行われる、東北復興チャリティーコンサート寺内タケシとブル
-
新米の季節です。野浦の米始めました。
新そば、新米の季節です。 新そばはhttps://www.facebook.com/soba.mo
-
地域活性化セミナー開催されます!
来る21日日曜日に、地域活性化セミナーが開催されます。 皆様お誘い合わせの上、ぜひ
-
サドン SADON 佐渡のためを本気で考えるナビゲートマガジン
っていうのを発見しました。 どんなところがどんな目的でやってるのかちょっと不明ですが・・・
-
岩から波の音がする場所@響き岩 佐渡市岩谷口
この間の日曜日、台風接近の中、外海府にてジオパークの勉強会がありました。 日本ジオパークに
-
土壌微生物のきほん【本のレビュー】
土づくりと微生物の関係に興味を持ち始めた矢先、見つけました。 結構難しい話も多
- PREV
- にんにく初収穫!
- NEXT
- ヒトリシズカ 静御前のフラワーバージョン