天からの恵と人間の水やり
梅雨の季節にまったく雨が降らなかった佐渡。
8月の終わりになってやっと雨が降るようになりました。
で思ったのが、やはり雨の恵ってすごい力だな、と。
今年はスナップエンドウを植え忘れたか、発芽しなかったかで、育てられなかったので、不労大量収穫の担い手として期待していたのがさやいんげん。
ただ、2週間ぐらいしか収穫してないのに、葉が茶色くなり、鞘もスカスカで美味しくなさそうになってしまってました。
家の前のおばちゃんに理由を聞いてみると「もう季節が終わっちゃったのかねーー。うちのもダメになっちゃった。」
えーーーと思って放置してましたが、先日、雨上がりに畑に行くと、太くて中身が詰まったいんげんがたくさんできてるではないですか。
水をまったくあげなかったわけではないですけど、ここまで違うのかと改めて天の恵の偉大さを知ったのでした。
(※うちは現在、住宅と畑と離れているので家の水道水をあげるというよりも、畑の脇にある、田んぼ用の灌漑水をあげています。)
枝豆も実が入らないので、と隣の畑のおじちゃんに聞いてみると・・・
「水やりだよ。わし暑い盛りも毎日水やったもん」といって、枝豆やろうか、と。
あ、いや別に欲しくて聞いてるんじゃないんです。。。
ともかく畑も3年目を迎えて、今までなんとなくできていたというレベルから、また次の段階に行きたいものです。
関連記事
-
黒木御所(佐渡市泉)
先日町内会で世阿弥のたどった道というテーマで世阿弥ゆかりの地を訪ねました。 で最後のほうで立ち
-
佐渡汽船「おけさ丸」で公衆無線LANサービス提供の実証実験を行います。
カーフェリーは安いし、座敷(?)なので、くつろげるのはいいけど、暇なのが・・・・ と思っていたら、
-
宮本延春さんの講演を聞いてきました@佐渡トキのむら元気館
去る9月22日は、佐渡空港で空の日のイベント、午後は、人権啓発講演会ということで、トキのむら元気館で
-
第11回タタミdeシネマ!10月24日開催決定!
羽茂在住のIターンの方がやってらっしゃる畳映画会がなんと11回目を迎えます!
-
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると
-
木端葺(コバブキ)屋根@宿根木
昨日、ジオパーク関連で、北陸新幹線のカウントダウンの人文字の撮影に行ってまいりました。 最初は
-
新潟大学医歯学総合病院入院付き添い記
この度、0歳の息子が鼠径ヘルニアで新潟大学医歯学総合病院に入院することになり、付き添いとして3日間新
-
2月22日 映画「日本と原発」が佐渡でも上映されます。
先日福島避難民の方とお会いする機会があり、チラシを頂いたので共有します。 http://w
-
【今日の佐渡もん】佐渡バター
こちらで佐渡バター主催のバター作成教室に参加したことを書きましたが、その後の工場見学までたどり着いて