元室戸ジオパーク推進協議会専門員 柚洞一央(ゆほらかずお)氏をお迎えしてジオパーク特別研修会
先日、ジオパークの特別研修会がありました。
講師は徳山大学経済学部 准教授で、元室戸ジオパーク推進協議会専門員 柚洞一央氏。
ものすごい面白い方で、2時間の勉強会でしたが休憩もなしでとっても楽しかったです。
研修会の様子。
佐渡は日本ジオパークに認定されていますが、ガイドの資格を持っている私でさえ「なにそれ?美味しいの?」な状態です。
それは地層や岩、石を入り口にしてジオパークを語ってるから!
柚洞さんがいらっしゃった室戸では、例えば漁の体験イベントを組んで、魚をとってもらい、帰ってきて港で魚を料理して食べる。
その時に「なぜこの場所にこの魚がいるのか」という入り口からジオを語る。
ジオを通してよりよい町にしてみんながハッピーになる。
それが本来のジオパークの目指しているところですよね!
だから室戸ではジオパーク認定審査のとき、災害用の一斉放送で草刈りを呼びかけると、みんなやれる人は協力してくれる。
審査員が明日帰るので朝何時に道路にたって見送りましょう!と呼びかけると、みんな立って手を振ってくれる。
そうやって地質がわからない人も「自分ができることをやる」という参加の仕方をしていることで世界ジオパークに認定されたという経緯があります。
内情を聞くと、いつも人の批判をしたり、もじもじして自分の意見を言わなかったり、などどこかの島民と共通するところがあるところも非常に共感を覚えました。(私は責めてるわけじゃなくて、どこ行ってもそうなんだな。だから佐渡ができないことはないという確信を持ったのです)
キーワードはコラボです!コラボ!
職人の技術+高校生のアイデア力=優れた企画の実現とか。
佐渡も飛躍していくために、いろいろ課題はありますが、お役所の人だけに任せるのではなく、民間の我々も巻き込んで、みんなが自分ができることを行ってよりよい佐渡にしていけたらいいですよね。
ということで、この感動が薄れないように、いろんなところにこの学びを活かして、よりよい佐渡のためにわずかですが尽力していきたいです。
関連記事
-
ナノブロックで トキ! #ナノブロック
以前こちらでナノブロックアンバサダーになったことをご報告いたしました。 毎日のようにナノブロック争
-
佐渡市の中小企業人材育成事業の補助金を申請してみたよ
「佐渡市は離島振興法のためにいろいろ補助金も多いんだよ」と3年ほど前、とある方から伺いました。
-
佐渡にも本格的冬が到来!&タイヤ交換費用
去年の記録がないので例年より早いのか、よくわかりませんが、まだ大丈夫かと思っていた積雪が突然やって来
-
IH対応 アルミ鍋焼き皿@佐渡ムサシ佐和田店
先日、ムサシに行ったらこんなのがおいてありました。 IH対応のアルミ鍋! びっくりで
-
干支ケーキゲットしました!@バーこさど
本日、FBで干支ケーキ販売の告知を知り、開店直後に買いに行ってきましたーー! ケーキはこち
-
佐渡金銀山入門講座を2月29日まで毎日開催します by 佐渡市
「佐渡金銀山のことを知らない、少しだけ佐渡金銀山の話を聞いてみたい」という方を対象とした講座を開催し
-
しあわせ豆富@つぼ八ダイニング佐渡店
数年前から愛らんど畑野さんのお豆富を届けていただいているのですが、この度、つぼ八ダイニング佐渡店でそ
-
東京ニューシティ管弦楽団コンサート@アミューズメント佐渡行ってきました
こちらでも一度書きましたが、去る2012年10月8日、アミューズメント佐渡で行われる東京ニューシティ