2016年 月布施の胴押しは早く終わる見込みだそうです。
新年のイベントで1700年代から続く月布施の胴押しは、今年は対象者が少ないので早めに終わる見込みだそうです。
3日午後6時00分~ 毘沙門堂にて
我が家も今年は佐渡で初めて年越しするので行ってみようと思います。
駐車場などについて(現地の方からの情報)
両津方面から月布施の集落に入ると、観音寺と書かれた看板が右手に見えます。
そこを右に入ると30mくらい先が毘沙門堂です。
ただ車は曲がらずにちょっと先に道路が広くなっている所がありますのでそこに置いて、歩いて来てください。
今年は対象者が少ないので早く終わりますので、暖かい服装で早めにおいでください。
関連記事
-
長谷寺(ちょうこくじ) ぼたん祭り
去る5月16-17日、畑野の長谷寺にてぼたん祭りが行われました。 畑野から多田へ行く道の途中に
-
めちゃうまナッツタルト@日和山(佐渡小木)
今日は、朝から小木でジオパーク関係の用事がありその後、新穂でトキ関係の用事があり、小木の用事のあとは
-
2016年シュトーレン@おかめパン
本日、新穂温泉でのクリパの合間に、取り置きしていただいたシュトーレンを取りにおかめパンに行って参りま
-
ブラウン管TVをクリーンセンターでリサイクル(廃棄)してみたよ
佐渡に避難してきた当時、実家から余っていたブラウン管TVを持ってきました。 今回の引っ
-
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると
-
猿八 越敷(おしき)神社 共同舞台ー能・人形・ジャスサックスー 7月20日
図書館にタイトルのチラシがおいてありました。 7月20日18時30分開演 終演予定20:30 チ
-
withコロナ 新しい観光の作り方 まいまい京都の生き残り作戦@JGN中部ブロック大会
第8回JGN(Japan Geopark Network)中部ブロック大会において、まいまい京都によ
-
佐渡の鮎焼きが紹介されています@『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)
2016年11月に発行された『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)に、佐渡羽茂で行わ
-
いちごは次郎三郎がいい&スナップエンドウ今シーズン初収穫!
昨日までのぐずついた天気が終わり、初夏らしく晴れました。 数日前白かったいちごが赤くなってるかも!