第10回 岩首竹灯りの集い(2016)
これまたタイムラグのある記事で申し訳ありません・・・
なかなかタイムリーに記事が書けないもので・・・今しばらくご辛抱ください。
岩首で竹の有効活用と地域活性化のために始まった竹灯祭りもなんと10年を迎えたそうです。
おめでとうございます
幻想的な竹あかりの写真が撮影したくて今年こそは!と思って頑張っていきました。
頑張って、というのは岩首は自宅から結構遠いし、帰りの道で以前迷ったことがあり、夜の道なのでかなり不安があったからです・・・
車にはナビはついてないのでスマホのナビアプリでいざという時はなんとかなるかなと思い・・・
(※結局肝心の迷う地点でナビは無言でした・・・)
今年の開催は8月27日。
ちょうどいき返りで夕飯時なので、オニギリを握っていきました。
金井から181経由で小倉トンネルを抜け、海岸沿いの45号線、通称佐渡一周線に出てからしばらく北上・・・
道が細いことも合わさって心細さは10倍ぐらいになり、松ヶ崎からこんなにかかったっけ。。。と思いつつ、車を走らせると、海岸に登場しました、竹灯。
すれ違う若者が「こんばんは~~」と丁寧に挨拶してくれるのでちょっとおどろきました。
来られている大学生なのでしょう。
雨のせいか、今回は談議所の手前のビニールハウスにたくさんの竹灯がありました。
談議所では鬼太鼓が舞われていて・・・
道路脇の家の前にはレジャーシートが敷かれていて、地元の皆さんはニコニコしながら見ていました。
で、ちびっこがいきなりそこに座っていたおじいちゃんに「おい!ちょっと来い!」と呼ばれて抱っこしてもらい・・・
地元の皆さんは若い人が来てこうして祭りも増え、非常に喜んでいる雰囲気を感じました。
さて。岩首の竹灯どんな風にできているのか?
こうでした。
竹を下までくり抜いて、そこにろうそくを入れる感じですね。
星に願いをならぬ、竹に願いを!もあります。
確か無料で竹に願い事かけたような・・・
私達が行ったのは7時ぐらいですでに焼きそばはありませんでしたが、わたあめが無料で振る舞われてました!
ちなみに・・・岩首は、岩首昇竜棚が有名です。
岩首展望小屋まで登ったときの記事。
https://www.e-jaban.com/sado/2015/10/15/post-4934/
岩首談議所の大石さんとか新田さんとか、車でブーンって上までいってそのまま帰っちゃうのではなく、有料にはなるけどガイド付きで上まで一緒にいって、何らかの形でこの地域にお金を落としてもらえるような仕組みを作りたいけど、苦労しているということをおっしゃってました。
島内の方で説明を受けたことがない方&島外の方で岩首昇竜棚に行きたいという方は、ぜひ談義所でツアーを申し込んで見てはいかがでしょうか?
岩首談議所HP
http://iwakubi.d2.r-cms.jp/
岩首談義所 ON THE WEB!(棚田のツアーではないですがオンラインの岩首応援コミュニティ)
https://synapse.am/contents/monthly/dangisho
佐渡棚田協議会のHPに設置されている棚田サミットのバナーは岩首昇竜棚からの朝日です。
そういえば、祭りが終わった20時頃、帰ろうと思ったら、海の向こうに花火が見えました。
松ヶ崎の人が車のライトが見えることがあるとおっしゃってましたが、あながち嘘でもないんですね。。。
で、帰りの道路の脇にある反射板が竹灯に見えたのは言うまでもありません。。。
※トイレは談議所のをお借りできます。
建物に向かって左にあり、祭りのときは外から入れました。
DATA 岩首談義所:新潟県佐渡市岩首573番地
関連記事
-
佐渡で新種の“カエル”22年ぶりの発見!
ということで、今の時期、普通に歩いていてカエルくんにはお会いできないと思いますが、梅雨の季節
-
第12回 佐渡市美術展覧会(市展)開催中ーー!21日まで!
両津の体育館で開催されている市展にうちの娘の絵が飾られている&協力隊の熊野さんの旦那さんの素晴らしい
-
月布施「胴押し」2015行って参りました!
正月開けの断捨離掃除でクタクタでしたが今日はおサルさんパワーか?(?な人はこちらの記事を)子供部屋の
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 長谷寺
佐渡八十八箇所霊場 第五十五番札所 公式HP:http://sado-choukokuji
-
サンテラスーパーアリーナ(佐渡)
また出遅れ感のある記事ですが。。。佐和田に新しくできたサンテラスーパーアリーナのご紹介です。
-
農家民宿 植えた さんに行ってきました!
毎日いろいろやらなければならないこと、電話して聞かないといけないことはありますが、バタバタしていて、
-
10月20日かない社協まつり 佐渡病院祭り NOSAI祭り
去年もありましたが、今年も、佐渡市本庁駐車場にてかない社協まつり、佐渡病院では佐渡病院祭り、佐渡乳業
-
第14回佐渡吹奏楽フェスティバル
来る2月1日13時半よりアミューズメント佐渡にて吹奏楽フェスティバルが開催されます。 去年は開
-
外国籍住民を対象とする佐渡観光体験バスツアー開催!
こちらも市報さどに載ってました。 島外に住んでいて、佐渡観光に興味がある外国の方にもオススメだなー