金井保育園の敷地に毎朝分離帯が発生?その理由は・・・
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
金井保育園に統合されて2ヶ月。
当初安全面などもかなり懸念されていました。
危ない!という場面はなかったわけではないようですが、地域の皆さんのお陰で毎日皆さんが安全に通うことができているようです。
先日、え!こんなことまでしてくれているの!と驚いたことがあったので、共有したいと思います。
朝、主人と私とちびっこと3人で車でいって、玄関までは主人に行ってもらい、車の中で待っていたときでした。
隣の専門学校の生徒さん?が工事中のときに使うコーンを運んで棒でつなげていました。
最初は気づかなかったのですが、それがずーっと長くなり・・・・
よく見ると、350から入った保育園の門からつながる道と、専門学校の細い道~駐輪場までの部分を分離させていました。
私が見ている間にバイクは2台ぐらいきていました。
専門学校の門を入ってこちらに出てくるまでの道はかなり細いので、モーター付きの乗り物がブーーンとやってくるのは門から入ってくる車は予想できないと思います・・・・だって佐渡の人たちって子供がいそうな住宅街の間の道も歩行者いない前提で飛ばしてますから・・・(あっ!いっちゃった!)
貴重な朝の時間を多分毎日こうして時間を費やしてくれているのでしょう・・・・。
見えないところでいろんな人が働いてくれているのだなぁと本当にびっくり Σ(゚Д゚)しました。
専門学校の皆さんありがとうございます!
関連記事
-
マリトッツォ@クレアーレ 佐渡金井
ちょっと前になりますが、今流行りのクレアーレさんのマリトッツォを購入。 https
-
楽器の演奏は天皇のお仕事?@第6回佐渡学セミナー
去る2月4日、新穂トキのむら元気館にて佐渡学セミナーがありました。 スケジュール的にかなり
-
本格的に佐渡市民になりました・・・
先日、運転免許の関係で住民票を佐渡市に移したと記載しました。 免許も無事取得できたので、福島に住民
-
茅の輪くぐり@小木 木崎神社 いってきました!
ある日、Facebookを見ていて目に入ったのがこの記事。 なぜ、30日までにこれをしたら
-
すべての道は「夢」に通ず@金井小学校6年生キャリア教育
以前、こちらの記事で金井小のキャリア教育について書きましたが、10月末の文化祭でその成果発表がありま
-
二ツ亀にトビシマカンゾウを見に行ったが・・・・
佐渡には日本一と言われるトビシマカンゾウ の群生地があります。 場所は、両津港から車で1時間ほどの
-
1280円で大型リュック手に入りました!@ワークマン
娘のミニバスの遠征のために全部荷物が入るリュックを探していました。今まではOBOGの方にお借りしてい
-
結ばなくていい靴紐@佐渡シュープラザ
佐渡にあるもの紹介。 珍しいものはついついネットで買ってしまうのですが、意外に佐渡の店頭に
-
6月7日は杉池祭りにこいっちゃ!
この間サンテラスーパーアリーナに行ったら杉池祭りのチラシがはってありました。 なんと鼓