*

セミナーのスナック

バングラデシュは、食べるのが好きである。


NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、10:30頃ティタイム。

1?2時頃に昼食。そして3時にティタイム。

5時ごろ閉会である。

ティタイムとは、お茶だけでなく、スナックやケーキが出てくる。

午前中のはまだいいとして、午後のお茶とケーキはかんべんしてくれーーって感じもする。

別に食べなきゃいいんだけど、人の分まで食べてるバングラデシュ人を見ると、だから太るのよ。といいたくなる。

そして、出席者もそれを望んでいるようで、もし昼食以外のこの2回のお茶とスナックが出ない場合、この団体は、「常識のない」ところとして認識されてしまう。

関連記事

バングラデシュ人はとにかく水をよく飲む。 水の早飲み競争をさせたら、たぶん世界一?ご飯食べた後に

記事を読む

サリーの着方(インド式とバングラ式)

サリーと一口に言っても、いろんな着こなし方がある。 私は日本にいるときに、インド料理店でバイトを

記事を読む

子供好き

とにかく子供が好きらしい。 たくさん子供がいるので、小さい子供でも子供の扱い方に慣れている。中学

記事を読む

学校終る時間

こちらの学校時間は本当に短い。 9時に始まったかと思えば、12時前には終っている。一体それで勉強

記事を読む

お迎え

日本などと違って、子供の学校への送り迎えは家族、母親の義務である。 なぜ、送り迎えするのかある知

記事を読む

マンションの多さ

ダッカはマンションの乱立がすごい。 ある意味、東京以上に過密に住宅が並んでいるといえよう。そして

記事を読む

トゥピ

帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。 というのは、ナマスのときの

記事を読む

学校の多さ

日本は老人が多いけど、こちらは、学校が多いです。 日本のコンビニエンスストアのように、学校があっ

記事を読む

運転手付きレンタカー

日本でレンタカーといえば、車だけだが、(いや、日本だけでなく、世界的にそうだと思うが)バングラデシュ

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

PAGE TOP ↑