*

ヌードルズ

彼らが麺というときは、必ず複数形の「ヌードルズ」のような気がする。


ま、それはいいとして、日本のように、インスタント麺が現地で製造され、販売されている。

袋の中に、スープ粉末が入っている場合もあるのだが、徳用の場合は、入ってない場合もある。

最初はなぜ??と思ったりしたが、半年前ほど、義弟が調理したものをみて愕然とした。

私がいつもお湯に溶かして、日本のように汁麺として提供していラーメン粉末は、彼らは焼きそばソースのように、ドライにまぶして味付けしていた!

これはカルチャーショックである。

そう、思い返せば・・・。こちらで麺といえば、炒め麺なのだ。

通常、日本の素麺のようなものをゆでて、炒めて塩で味つけするのだが、インスタント麺も同じように炒めて出されるので、汁麺はないんだと、びっくりしたのを覚えている。

そういう文化を踏まえて、メーカーは、粉末は炒め麺の味付けように調合していたのだ。・・・それに気付くまでに、3年かかった私。

やはり処変われば品変わるってほんとですね。涙

関連記事

蛇口の向き

最初に住んでいたアパートの水道が壊れたことがある。 アパート自体も古いので壊れるのは仕方ないが、

記事を読む

マンションの多さ

ダッカはマンションの乱立がすごい。 ある意味、東京以上に過密に住宅が並んでいるといえよう。そして

記事を読む

主婦の仕事

ダッカや都市では、中流以上になると使用人に家事一切をやらせるのは普通である。 お金持ちになると、

記事を読む

英語の発音

英語とは名がつくけど、インド英語とかってほんとまったく聞き取れない。 バングラ英語もすごいひさん

記事を読む

男の針子

イスラム教国家のためか、街で働く人は、今もほとんど男性である。 日本人がおそらく驚くのは、日本だ

記事を読む

こちらの人は、川魚を好んで食べる。 日本人は、淡水魚なんて、くさくてだめだけどね。でもスパイスで

記事を読む

お茶の順序

おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラ

記事を読む

冬の夜の掛け布団と扇風機

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。 さす

記事を読む

長袖

暑い国なのに、夏でもこちらの男性は、長袖を着る。 はっきりした理由はないようだが、どうやら、英国

記事を読む

子供用枕

日本人の場合、新生児に枕をあてがうなんて、考えられないことだ。 でも、息子をこちらに連れてきて、

記事を読む

PAGE TOP ↑