*

子供好き

とにかく子供が好きらしい。


たくさん子供がいるので、小さい子供でも子供の扱い方に慣れている。

中学1年生のいとこが、息子のために、車のおもちゃを買っていたりするのもビックリだ。

日本でならありえない。

そのぐらい、子供を愛するという土台がある国なのだなと、感心した。道を散歩していると、「写真とらせて」と息子の写真をとりたがる人も多いし、いきなりほっぺたを触って通り過ぎる人も多い。

いきなり人の子供に障るなんて、日本とかアメリカなら警察沙汰になりかねないだろうけど、バングラデシュでは珍しいことではない。

抱っこしていく人もいるし、抱っこして、キスする人もいる。

さすがにキスはやめてほしいけど、それだけ通りすがりの子供もかわいいと思ってくれる民族なんだなと・・・。笑

関連記事

同じ店の集まり

秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。 ビルの中も同じフロア

記事を読む

ごみ捨て

シンガポーリアンには目を丸くされると思うが、バングラデシュはごみ捨て天国である。 平気で道路にご

記事を読む

セミナーのスナック

バングラデシュは、食べるのが好きである。 NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、1

記事を読む

パジャマ

ここだけの話。 といって、メルマガにも書いてるけど。笑 バングラ人てパジャマの感覚がないかも。も

記事を読む

トゥピ

帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。 というのは、ナマスのときの

記事を読む

サリーの鍵

田舎に行って、カルチャーショックを受けたのは、サリーの鍵である。 サリーの端っこに、鍵がついてい

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

子供の黒い斑点

バングラデシュには子供がたくさんいるが、どの子供も、おでこに大きな黒い斑点がある。 田舎で義姉の

記事を読む

お昼の時間

こちらのお昼はなぜか2時である。 別に朝ご飯が遅いわけではないのだが、英国式に、お昼前の10時と

記事を読む

語順

ベンガル語の語順は、日本語と同じである。 これくれ!という場合は、これ=エタ、デン=くれ!といえ

記事を読む

PAGE TOP ↑