男の買い物
日本でスーパーにいる人といえば、主婦。
でもバングラデシュでは、市場などにいるのは男性が多い。
大家族なので、その買う量がものすごい。だから、女性が持てる量ではないし買い物するには値段交渉やら、かなり精神力と体力を消耗するので、食品の買出しといえども、男性がすることがほとんどである。
関連記事
-
第三国にはよくあることだが。。。
バングラデシュには、一応ポストが道端にあったりするが、ほとんど
記事を読む
-
日本などと違って、子供の学校への送り迎えは家族、母親の義務である。
なぜ、送り迎えするのかある知
記事を読む
-
日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ
記事を読む
-
帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。
というのは、ナマスのときの
記事を読む
-
ベンガル語の語順は、日本語と同じである。
これくれ!という場合は、これ=エタ、デン=くれ!といえ
記事を読む
-
こちらの男性は、日本人から見ると、ある意味「キモイ」人が多い。
よく見ると、爪が赤く染まっている
記事を読む
-
バングラデシュ人は黒い。
女性は、やはり白い肌がいようで、肌を白くするクリームも安価で売られてい
記事を読む
-
バングラデシュは、訪問販売が多い。
といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物
記事を読む
-
こちらの結婚式は、食事がメイン。
なので、よほど近い人・・・家族とか親しい友人でない限り、披露宴
記事を読む
-
赤ちゃんの抱っこの仕方もお国柄があるのだなと、ここに来て思った。
バングラデシュでは、腰骨のあた
記事を読む