*

これはバングラデシュではない!

TV番組名を失念してしまいましたが、多分NHK地球ドラマチックのものだったのではないかと思います。

http://tvmatome.net/archives/1289

たまたまTVがついていたので、そういえば、今日バングラのことがTVで放送されるなと思いだし、チャンネルを回すと、スラムの子供の話だったようです。

そばで見ていた主人が叫びました。

「eta Bangladesh na!」(これはバングラデシュではない)

私達日本人から見ると紛れもなくバングラデシュです。

彼はバングラデシュ=スラムというステレオタイプに対して否定したかったのかもしれませんが、近代的なビルがどんどんたてられて大きな新車が道路をうめつくす、そんな経済成長の一方、同じダッカでもこれほど貧しい人たちが未だにいるということはやはり目をそむけては行けません。

ただバングラの文化的な事を加味すると一般的なバングラデシュ人はこういう貧しい人たちを「人非人」として認識し、同じ世界の存在物ではないと考えてる傾向はあるのではないかと思います。

関連記事

ラロン(Lalon Shah)

バウルの導師であり、作詞家であり、歌手でもある。 1774-1890。彼が作った曲は明文化されず

記事を読む

グスル

沐浴のこと。 日本では、1日の仕事を終えて、ゆっくり湯船に浸かる、というのが基本の入浴システムだ

記事を読む

ピタ(Pitha)

手作りのお菓子。 お菓子と定義されるが、甘いものもあるし、甘くないスナック的なものもある。季節に

記事を読む

話し好き

ベンガル人は話好きである。 沈黙は金という言葉は、馬の耳に念仏である。

記事を読む

ブア

使用人の総称。 雇用の機会が少ないバングラデシュで、雇用の機会を作っている制度でもある。パート制

記事を読む

バダム

ナッツ類のこと。 落花生などもポピュラーであるが、粒が小さく、食べにくいのが難点。小さい一袋10

記事を読む

ボルタ

ゆでた素材を、タマネギ、にんにく、唐辛子、塩で和えた副菜。または、その調理法。 アルボルタが最も

記事を読む

ニューマーケット

ダッカのアメ横って感じ。 とにかく何でもそろう。 ダッカ中心部は、いろいろなショッピングモールが

記事を読む

ダッカ大

日本でいう東大にあたる。 日本の東大も広いが、それ以上である。 日本の大学のように、全部の敷地が

記事を読む

リキシャ(Rickshaw )

バングラデシュの庶民の足。 日本の人力車も同じルーツといわれる。 バングラデシュに最初に到着した

記事を読む

PAGE TOP ↑