*

これはバングラデシュではない!

TV番組名を失念してしまいましたが、多分NHK地球ドラマチックのものだったのではないかと思います。

http://tvmatome.net/archives/1289

たまたまTVがついていたので、そういえば、今日バングラのことがTVで放送されるなと思いだし、チャンネルを回すと、スラムの子供の話だったようです。

そばで見ていた主人が叫びました。

「eta Bangladesh na!」(これはバングラデシュではない)

私達日本人から見ると紛れもなくバングラデシュです。

彼はバングラデシュ=スラムというステレオタイプに対して否定したかったのかもしれませんが、近代的なビルがどんどんたてられて大きな新車が道路をうめつくす、そんな経済成長の一方、同じダッカでもこれほど貧しい人たちが未だにいるということはやはり目をそむけては行けません。

ただバングラの文化的な事を加味すると一般的なバングラデシュ人はこういう貧しい人たちを「人非人」として認識し、同じ世界の存在物ではないと考えてる傾向はあるのではないかと思います。

関連記事

お酒を飲まないバングラデシュ人のコミュニケーションツールの一つ。 紅茶にミルクと砂糖、あるいはコ

記事を読む

ジャル

辛いという意味。 こちらの人は、辛いものが大好き。日本人にとっては、「オネックジャル」(とても辛

記事を読む

パハルプル

世界遺産の一つ。 世界最古の部類に入る、仏教寺院。現在の形が完成したのは、8世紀あたりといわれて

記事を読む

ダッカ大

日本でいう東大にあたる。 日本の東大も広いが、それ以上である。 日本の大学のように、全部の敷地が

記事を読む

話し好き

ベンガル人は話好きである。 沈黙は金という言葉は、馬の耳に念仏である。

記事を読む

ビエ

結婚のこと。 こちらの結婚式は、とにかく派手である。金色を使った衣装、アクセサリーは必須。結婚式

記事を読む

ダワート

食事の招待のこと。 たとえ、道端で会ったとしても、言葉を交わして少し親交があると、「家においでな

記事を読む

ボンゴボンドゥ

建国の父、シェークムジブルラーマンの愛称。 ボンゴとは、バングラデシュのこと。ボンドゥとは、友人

記事を読む

グラミンバンク

マイクロクレジットファイナンス普及のために作られた銀行。 マイクロクレジットのプロジェクト自体は

記事を読む

モスク

イスラム教の寺院のこと。 基本的には、昼夜、鍵も掛けず、開放されているが、最近は、ホームレス達の

記事を読む

PAGE TOP ↑