*

シャーク

葉菜。


こちらは、日本よりはるかに多くの葉菜を食用とする。これって野草の部類なのでは・・・・という類もたくさんあるが。市場には豊富な葉菜が並んでいるが、なぜか家庭で出されるものは少ない。基本的に肉とご飯があればよい民族。

関連記事

ブア

使用人の総称。 雇用の機会が少ないバングラデシュで、雇用の機会を作っている制度でもある。パート制

記事を読む

トゥピ

帽子のこと。 基本的には、ナマスなどで使う、てっぺんが平らで、つばのないものを指す。イギリスの帽

記事を読む

ダル

英語ではレンチルと呼ばれる、豆の一種。 ダルもさらっとしたスープタイプ、粘性のあるバジータイプの

記事を読む

トタン

田舎にいくと、ほとんどがトタンの家だ。 屋根だけではない。家の全体がトタンで構成されている。なの

記事を読む

シャプラ

バングラデシュの国花でもある蓮の花のこと。 シンボルとして硬貨や建物のデザインなどにも使われてい

記事を読む

モスク

イスラム教の寺院のこと。 基本的には、昼夜、鍵も掛けず、開放されているが、最近は、ホームレス達の

記事を読む

リキシャ(Rickshaw )

バングラデシュの庶民の足。 日本の人力車も同じルーツといわれる。 バングラデシュに最初に到着した

記事を読む

バングラデシュのイスラム教徒は、金が好きである。 日本と比べて安価でもある。結婚式の衣装はキンキ

記事を読む

ノアカ

船のこと。 洪水時などにも活躍、バングラデシュシンボルの一つでもある。ある人々は、船の上で結婚式

記事を読む

イスラム教徒にとっては、食用として、あるいは供え物として欠かせない存在。 こちらの牛はとてもやせ

記事を読む

PAGE TOP ↑