*

ブア

使用人の総称。


雇用の機会が少ないバングラデシュで、雇用の機会を作っている制度でもある。パート制もあり、安価で雇えるため、都市部の中流以上の家庭はほとんどブアを使っている。独身の男性も、数人が集まってワンフロアに住み、(ダッカでは、日本などのように、ワンルームなどはなく、大概が数部屋ある大きな間取りなため、よほどのお金持ちでない限り、数人で同居する例が多い)、掃除や洗濯、食事作りをしてもらう例は多い。

関連記事

ルンギ

男性用のズボン代わりの巻きスカート。筒状になっている。 地方の男性や都市部でも労働者レベルの男性

記事を読む

ボシュンダラシティ

不動産や紡績業でグループを作っている、ボシュンダラ財閥の作った、南アジア最大級のショッピングモール。

記事を読む

ビジネスマン

バングラデシュでお金持ちといえば、ビジネスマンである。 日本では、公務員もそこそこのお給料で地位

記事を読む

マキシ(服)

女性の為の、部屋着。 ワンピースの形をしている。これで外出はしないが、家にいるときこの格好で突然

記事を読む

ボンゴボンドゥ

建国の父、シェークムジブルラーマンの愛称。 ボンゴとは、バングラデシュのこと。ボンドゥとは、友人

記事を読む

ナショナルモニュメント

ダッカの郊外にある、独立戦争殉教者のモニュメント。 尖塔形の建物で、きれいに整備された公園内にあ

記事を読む

DVD

こちらは、DVDがとにかく安い。 1枚100tk(1ドル70tkぐらい)。外国の映画は、違法にコ

記事を読む

コーヒー

昔ながらの飲み物は紅茶であるが、ここ2、3年でインスタントコーヒーが普及するようになった。 お店

記事を読む

バジー

炒め物のこと。 日本では、煮る、ゆでる、揚げる、和える、炒める、蒸すなど様々な調理法があるが、こ

記事を読む

BNP(Bangladesh Nationalist Party)

カレダ・ジア元首相率いる、政党。 1978年、当時大統領だったジア・ウル・ラーマンによって設立さ

記事を読む

PAGE TOP ↑