ダッカ大
日本でいう東大にあたる。
日本の東大も広いが、それ以上である。
日本の大学のように、全部の敷地が壁などで区切られているわけではなく、一応、建物や学部ごとの区切りはあるが、全体としては、
完全に街の一部として存在している。
各所に歴史的な遺跡なども多く、旅行者といえども一度は必ず立ち入る場所。
↓独立戦争時に活躍したフリーダムファイター

↓学生達がよく利用するカフェ。我が家も結構御世話になります。
カフェといっても駅のスタンドみたいな感じで椅子はなし。近くの花壇のヘリとかに座ります。

関連記事
-
ダッカのアメ横って感じ。
とにかく何でもそろう。
ダッカ中心部は、いろいろなショッピングモールが
記事を読む
-
バウルの導師であり、作詞家であり、歌手でもある。
1774-1890。彼が作った曲は明文化されず
記事を読む
-
バイクの総称。
今では、バングラデシュもいろんなメーカーのバイクが流通しているが、それでも、バイ
記事を読む
-
ノーベル文学賞を受賞した、タゴールが、この地を「黄金のベンガル」と称えました。
バングラデシュの
記事を読む
-
こちらのタマネギはとにかく小さい。
皮をむいた生のタマネギを食卓にのせておいて、合間合間にぼりっ
記事を読む
-
バングラデシュでお金持ちといえば、ビジネスマンである。
日本では、公務員もそこそこのお給料で地位
記事を読む
-
バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。
7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマ
記事を読む
-
結婚のこと。
こちらの結婚式は、とにかく派手である。金色を使った衣装、アクセサリーは必須。結婚式
記事を読む
-
辛いという意味。
こちらの人は、辛いものが大好き。日本人にとっては、「オネックジャル」(とても辛
記事を読む
-
インドの国境にある、バングラデシュ北東の丘陵地域。
お茶の産地で有名。国内では涼しい気候を保ち、
記事を読む