*

チッタゴン

バングラデシュの南東に位置する、国内第二の都市。


東には、チッタゴン丘陵地帯もある。ミャンマーに隣接し、海に面しているため、昔から世界とつながる要所となってきた。独特の文化、風習が見られる。部族民が多くすんでいる場所でもある。

関連記事

BNP(Bangladesh Nationalist Party)

カレダ・ジア元首相率いる、政党。 1978年、当時大統領だったジア・ウル・ラーマンによって設立さ

記事を読む

サラワカミス(salwar-kameez)

バングラデシュの女性用の衣装。 主に、未婚の女性が身に付けるが、サリーより動きやすいので、働きに

記事を読む

ビジネスマン

バングラデシュでお金持ちといえば、ビジネスマンである。 日本では、公務員もそこそこのお給料で地位

記事を読む

ベッド

日本では、寝るためのベッドだが、こちらでは、来客時のソファとして、飲食時のテーブルとして、広く応用さ

記事を読む

チニ

砂糖のこと。 こちらの人は、モリッチ、チニ、ロボンが必須である。砂糖のないコーヒー、紅茶は飲んだ

記事を読む

DVD

こちらは、DVDがとにかく安い。 1枚100tk(1ドル70tkぐらい)。外国の映画は、違法にコ

記事を読む

マンゴー

バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。 7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマ

記事を読む

ナショナルモニュメント

ダッカの郊外にある、独立戦争殉教者のモニュメント。 尖塔形の建物で、きれいに整備された公園内にあ

記事を読む

ムリ

いわゆる、バクダン、ポンにあたる。 バングラデシュ人のパワーの源、スナックの代表格である。もちろ

記事を読む

RAB

警察の特殊部隊。 Rapid Action Batterion。地元では「RAB=ラブ」と称され

記事を読む

PAGE TOP ↑