パンジャビ
バングラデシュの男性用の衣装。
礼拝や結婚式などに着る、正式な衣装でもある。パキスタンでは、女性用の衣装もパンジャビと称されるので混同しないように。
関連記事
-
バングラデシュのイスラム教徒は、金が好きである。
日本と比べて安価でもある。結婚式の衣装はキンキ
記事を読む
-
もともとは、兄弟の奥さん、という意味。兄弟のこと。
転じて、男性知人のことは、皆バイと呼ぶ。年上
記事を読む
-
辛いという意味。
こちらの人は、辛いものが大好き。日本人にとっては、「オネックジャル」(とても辛
記事を読む
-
無形重要文化財に指定されている、伝統文化。
ラロンによって作られた芸術形態で、タゴールも彼に影響
記事を読む
-
マイクロクレジットファイナンス普及のために作られた銀行。
マイクロクレジットのプロジェクト自体は
記事を読む
-
日本でいうベビースターのようなスナック。
塩気が強く、辛い。チャルメラのようなラッパを鳴らしなが
記事を読む
-
塩。
バングラデシュの三種の神器の一つ。食事時には、皿の端に、塩を盛り、味を見る前から塩を加えて
記事を読む
-
軍部の敷地の総称。
ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の
記事を読む
-
モアカリに本社ビルを持つ、世界でも最大規模のNGO。
Bangladesh Rural Adva
記事を読む
-
昔ながらの飲み物は紅茶であるが、ここ2、3年でインスタントコーヒーが普及するようになった。
お店
記事を読む