パーニー
水。
とにかく水を一気に、大量に飲むのがこの民族の特徴でもある。お店で出される水は日本人にとっては危ない水も多いので、「フィルターパーニー」あるいは」「ミネラルウォーター」といえば安心である。フィルターパーニーのほうは、コップ1杯1tぐらいなので気軽に注文できるが、ミネラルウォーターだと、ボトルで販売なので1人では量が多すぎることも。
関連記事
-
バイクの総称。
今では、バングラデシュもいろんなメーカーのバイクが流通しているが、それでも、バイ
記事を読む
-
こちらは、DVDがとにかく安い。
1枚100tk(1ドル70tkぐらい)。外国の映画は、違法にコ
記事を読む
-
バングラデシュ人はじゃがいも好きである。
朝は、じゃがいもを千切りにし、パンにはさんで食べ、昼は
記事を読む
-
シェークハシナ率いる、政党。
1949年に設立され、最も古い歴史を持つ。パキスタンに対して、初め
記事を読む
-
使用人の総称。
雇用の機会が少ないバングラデシュで、雇用の機会を作っている制度でもある。パート制
記事を読む
-
バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。
7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマ
記事を読む
-
バングラデシュの国花でもある蓮の花のこと。
シンボルとして硬貨や建物のデザインなどにも使われてい
記事を読む
-
女性の為の、部屋着。
ワンピースの形をしている。これで外出はしないが、家にいるときこの格好で突然
記事を読む
-
炒め物のこと。
日本では、煮る、ゆでる、揚げる、和える、炒める、蒸すなど様々な調理法があるが、こ
記事を読む
-
ダッカのアメ横って感じ。
とにかく何でもそろう。
ダッカ中心部は、いろいろなショッピングモールが
記事を読む