カントンメント
軍部の敷地の総称。
ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の場所も多い。
関連記事
-
バングラデシュ西北部にある仏教遺跡。
18世紀頃作られた。寺院自体は、レンガで出来ているものが多
記事を読む
-
こちらは、ありの進軍がすさまじい。
5階だろうがなんだろうが、甘いものが放置されてあれば、数時間
記事を読む
-
無形重要文化財に指定されている、伝統文化。
ラロンによって作られた芸術形態で、タゴールも彼に影響
記事を読む
-
水。
とにかく水を一気に、大量に飲むのがこの民族の特徴でもある。お店で出される水は日本人にとって
記事を読む
-
麻の一種。
バングラデシュ(独立前)はかつて、黄金の国ベンガルと称えられたが、
当時特産品だった
記事を読む
-
辛いという意味。
こちらの人は、辛いものが大好き。日本人にとっては、「オネックジャル」(とても辛
記事を読む
-
バングラデシュの庶民の足。
日本の人力車も同じルーツといわれる。
バングラデシュに最初に到着した
記事を読む
-
砂糖のこと。
こちらの人は、モリッチ、チニ、ロボンが必須である。砂糖のないコーヒー、紅茶は飲んだ
記事を読む
-
日本でいうベビースターのようなスナック。
塩気が強く、辛い。チャルメラのようなラッパを鳴らしなが
記事を読む
-
バングラデシュの熱海。
つまり、新婚旅行先として、バカンス先として、リゾート地としてよく利用され
記事を読む