同じ店の集まり
秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。
ビルの中も同じフロアにCD屋さんが集まっていたりする。
買う方としてはとっても楽だが、売るほうとしては生き残るのが大変だろうね。
市場では、野菜屋さんがずらっと並んでいるので、どのお店から買うかですごい消耗する。あまりに比較対象がありすぎても疲れるもんだ。
関連記事
-
ベンガル語の語順は、日本語と同じである。
これくれ!という場合は、これ=エタ、デン=くれ!といえ
記事を読む
-
バングラデシュには、木を食べる虫がいる。
夜、寝静まると、木のイスやドアなどから、「ぎーこぎーこ
記事を読む
-
日本だったら、参加者がお金を払って、主催者は利益が出るぐらいだけど、基本的にバングラデシュのセミナー
記事を読む
-
バングラデシュは外国人がまだまだ少ないので、じっと見つめられる。
これはダッカでもよくあることだ
記事を読む
-
バングラデシュ人は香水好きだと思う。
それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・
記事を読む
-
シンガポーリアンには目を丸くされると思うが、バングラデシュはごみ捨て天国である。
平気で道路にご
記事を読む
-
バングラデシュの包丁は独特である。
日本人にはちょっと使いこなすまで時間がかかる。
この包丁
記事を読む
-
バングラデシュ人の富裕層は、すごい太っている。
おなかを膨らませるために、とりあえずご飯と肉料理
記事を読む
-
こちらの人は、「お金がない」=「タカない」という。
タカというのは、通貨単位であるので、日本だっ
記事を読む
-
英語とは名がつくけど、インド英語とかってほんとまったく聞き取れない。
バングラ英語もすごいひさん
記事を読む