*

米のヌカは丁寧に洗おう@ダッカ

公開日: : 最終更新日:2014/11/02 管理人カルチャーショック日記

ここ数日、朝炊いたご飯、昼食後、冷蔵庫に入れておいても夜とか次の日の朝悪くなることが多かった。


んでもって冷凍にしたりしたんだが。。

今朝、ブアさんがこなかったので、自分でお米を洗って食べていたとき・・・

わかった。


米の糠が発酵したんだ、と。

日本では、よく研ぎ水が透明になるまで、と言われるが、ブアさんはそんな教育ウケてないし、仕事時間は少ないほうがいい。

多分1回すすぐかどうかだろう。

まあ透明になるまでが栄養的にも良いのか不明であるが、現状考えると、何が問題かというと、米に残っている糠が米の劣化を遅くしているのはありえる。

お米を無駄にするのもなんなので、明日からブアさんに改善してもらおう。

考えると、米ぬかはぬか床だもんな。

温度が高いと発酵するのはやむをえまい。

関連記事

え?! 何いってんの??

初めて物語続きます。 迎えにきてくれた現地在住の日本人の方の計らいで、私とだんなは、大きなバンに

記事を読む

大人の真似

コロスケ、1歳。 最近は小さいものもつまめるようになった。ふとしたときに、めんぼうを渡すと・・・

記事を読む

もう一回やって!!

今日もクイズ形式でエピソードを暴露したいと思います。 これまた初期の頃の話。 今から考えると

記事を読む

寒くて顔が痛くなるということ。がバングラデシュ人はわからんみたい。

この間の金曜日、いつものように知人の家で何人か集まってお茶を飲んでいた。 その中の一人がとっ

記事を読む

ラマダン

ラマダンとは、ヒジュラ暦9番目の月で、ムスリムは断食が義務付けられている。 日中は、水も飲めない

記事を読む

だんなのお気に入り日本語1

パンパンです! これはどういう状況で使われるのか??答えは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 考えてから見

記事を読む

手で食べるということ

バングラデシ(=バングラデシュの人)は手で食べる。 インドやパキスタンもそう。   ア

記事を読む

ラマダンネタ2

今日は、ダッカ大のドゥルガプジャを見に行った。 その後、ボシュンダラシティにいくはずが、リキシ

記事を読む

口癖は恐ろしい・・・

うちのだんな、ころちゃんに向かっていう口癖があります。 「コロちゃん、かわいい?」(全文日本語)

記事を読む

だんなのお気に入り日本語3

TVで連日登場する、お笑い芸人。 その中で、最近、だんなが気に入って口にしている言葉があります。

記事を読む

PAGE TOP ↑