福島県内無料スポット観光ガイド
NHK朝ドラ「エール」の舞台、古関裕而さんが育った福島県内の観光情報やグルメ情報、その他様々な情報をご紹介していきます。
公開日: 2007/03/25 : 最終更新日:2020/11/23 飯野100選 樫木
☆
樹齢300年といわれます。樹高は20m、根回りは5mの巨木です。
明治字藤蔵内地内
☆ 江戸時代の前期に植えられたつつじです。当時、つつじを庭木に使うのは珍しかったようです。樹高2m
記事を読む
正一位大宮神社の拝殿です。境内のスギやこぶしは樹齢200年以上のものがあります。私が小学生の
☆ 手斧削りや「おおさかごし」の手法が使われています。屋根は茅ぶきで垂木、桁には縄からじの作風が見
☆ 青木地区最大の城館です。堀は南北220m、東西180mの規模があります。この地方では見られなか
☆ 国常立尊・建御名方命・天の水渡尊の三神を奉っています。椿沢地区の氏神として珍重されています。
☆ 平成12年に完成した全長203mの橋です。飯野町と安達町を結びます。 大久保字久
飯野町役場の裏に聳え立つ山です。歩いて10分もかからないでしょうか。いわゆる地元の「裏山」 って感
☆ 高野家は400年の歴史を持ち、「口留番所役人」を行っていた関係で、伊達政宗が逗留したと言い伝え
☆ 東栄寺の西側にあります。段上の小さな滝が美しいです。 青木
☆ 様々な仏像が祀られています。西国三十三観音は江戸中期頃のものといわれ、貴重です。毎月28日の縁