*

愛宕山

公開日: : 最終更新日:2020/11/23 飯野100選

飯野町役場の裏に聳え立つ山です。歩いて10分もかからないでしょうか。いわゆる地元の「裏山」
って感じの山です。

散歩がてらちょっと上って町を眺めると、それだけでほのぼのした気持ちになります。


愛宕山

飯野

関連記事

茅の輪くぐり(夏越祭)

大宮神社で行われる祭りで、鳥居に大きな茅の輪が設置されます。それをくぐって紙の人形を魔よけとして納め

記事を読む

縁組大黒

☆ もともとは、行商人が祀った大黒様ではないかと言われていますが、この大黒様に絵縁組の祈願をしたと

記事を読む

小手神社

小手十九社のうち小手一円の総鎮守です。風神雷神門、神馬堂、手水石、唐獅子、灯篭、疱瘡神山津見神社

記事を読む

念仏講

☆ 年に一回、大桂寺の青木地区の檀家が集まり、13回数珠回しをし、家内安全等を祈願します。

記事を読む

旧国鉄川俣線阿武隈鉄橋跡

☆ 大正15年に開通した川俣線の阿武隈鉄橋は、高さ37mで、完成した当時は全国にある鉄橋で2番目に

記事を読む

毘沙門天の元朝参り

☆ 大晦日から元旦に行われます。祈願者のために僧侶が護摩祈祷を行います。年越しにふさわしい食べ物や

記事を読む

狐郷山の洞穴

☆ 狐郷山は、昔、高森城主が斎藤家に見張りをさせた場所です。 その後、斎藤家では神仏を祀り、信仰

記事を読む

伝承太鼓

☆ 祭礼などで行われていた「御神輿御渡」が行われなくなり、一時誰も演奏する人がいなくなりました。青

記事を読む

かたくり群生

季節になると、町の群生地を飾ります。運がよければ、1万本に1本しかない白いカタクリの花に出会える

記事を読む

金剛滝

☆ 東栄寺の西側にあります。段上の小さな滝が美しいです。 青木

記事を読む

PAGE TOP ↑