*


このサイトで紹介している観光スポットやショップがどの位置かわかるように地図上に表示しています。赤いマーカーをクリックすると記事へのリンクが表示されます。右側のカテゴリからも見ることができます。



飯野町立青木小学校

遊for祭など、地元のUFOの町にちなんだ文化祭などで地元にちなんだ学習にも力を入れています。 青木字松帆6 024-562-2149

続きを見る

飯野中学校

私が入学する前ぐらいに新しく建てられました。小高い丘にあり、階段を上るほか、左側の坂をいくこともできます。遅刻するときは、 しんどいですが、直線距離で、階段コースでした・・・・・

続きを見る

雲渡神社

元禄3年に作られました。 鶏の絵馬をささげると、百日咳に効果があると言われているそうです。 昔休みなく沸いていた神水は、百日咳に良いとされました。 今はその水はないようです。  

続きを見る

水雲神社

☆ 国常立尊・建御名方命・天の水渡尊の三神を奉っています。椿沢地区の氏神として珍重されています。 大久保字椿沢

続きを見る

大桂寺

宗派寺格は、臨済宗妙心寺一等地一級。防火のために、境内の木は、全て巨木のようです。小手三十三観音の11番札所になっています。 観音堂は1755年、宮大工大内平四郎氏による建造となっています。10

続きを見る

観音寺

ご本尊は阿弥陀如来で、平安中期に運慶法印によって開基されたといわれます。 境内には、小手三十三観音十三番札所の観音堂があります。月1回にを行い、4月には大般若転読会が行われます。

続きを見る

東邦銀行飯野支店

絹産業など、飯野町の発展に貢献してきた銀行の一つです。現在でも様々な商業活動の援助を行っています。 飯野字町83 024-562-3131

続きを見る

飯野町の公衆トイレ

公衆トイレは少ないです。 街中だと、公民館、役場、バス停のある情報ふれあい館など。 あとぜひ一度ごらんいただきたいのは、千貫森のUFOトイレです。

続きを見る

館山公園

☆ 古関子之助氏により作られた公園です。近年、地域住民により、桑園など、再開発が行われています。 斜面に大きく館山公園と書いてあるので、遠くからもわかります。 大久保

続きを見る

飯野堰堤公園

飯野堰堤は、飯野からクルマで15分ほどの、東北電力蓬莱発電所への電力供給の目的で作られました。公園内には、その完成を祝い、 桜やもみじ、梅など1000本以上の樹木が植えられ、現在も毎年、季節にな

続きを見る

PAGE TOP ↑