【movable type】MT5への移転後のwww重複問題の解決
公開日:
:
Movable Type
本当に驚くほど簡単に移転できたので、すごい嬉しかったけど、ひとつ困ったことが起きていた。
URLをwww.abc.comみたいな感じで設定しているMTサイトは軒並み移転後のウェブサイトのURLがhttp://abc.comになっていて、新しいブログを作るとwwwがつかないので支障がでいた。
なので大元のウェブサイトのURLをwww付きに変更すると、www.www.abc.comみたいな表示になってこりゃ困ったーー
と思っていたんだが。。。。
とりあえず、新しい「ウェブサイト」をwww.abc.comで設定、新規にブログを作る場合はそこから作成するという方法を取っていたんだが。。。
今日たまたまブログを「移動」できることがわかり、移動後もテンプレやURLに何ら問題がなかったことを確認した。
そして今日さらに気づいたけど、www.www表示になってしまうのは「サブドメインを使う」という表示が問題であった??
とにかく、「ウェブサイト」が2つになり、ブログを更新する度にあっちにいったりこっちにいったりというのは無くしたかったので、解決方法がわかって良かった。
本当に驚くほど簡単に移転できたので、すごい嬉しかったけど、ひとつ困ったことが起きていた。
URLをwww.abc.comみたいな感じで設定しているMTサイトは軒並み移転後のウェブサイトのURLがhttp://abc.comになっていて、新しいブログを作るとwwwがつかないので支障がでいた。
なので大元のウェブサイトのURLをwww付きに変更すると、www.www.abc.comみたいな表示になってこりゃ困ったーー
と思っていたんだが。。。。
とりあえず、新しい「ウェブサイト」をwww.abc.comで設定、新規にブログを作る場合はそこから作成するという方法を取っていたんだが。。。
今日たまたまブログを「移動」できることがわかり、移動後もテンプレやURLに何ら問題がなかったことを確認した。
そして今日さらに気づいたけど、www.www表示になってしまうのは「サブドメインを使う」という表示が問題であった??
とにかく、「ウェブサイト」が2つになり、ブログを更新する度にあっちにいったりこっちにいったりというのは無くしたかったので、解決方法がわかって良かった。
関連記事
-
【movable type】mySQL4.0からmySQL5.1xへのエクスポート
いや、今回はひどい目にあいました。 というか、本当に危機一髪でした。 xreaを使用していたんですが
-
インデックスページとサイドバー
昨日のこと。 ためしにブログ記事ではなく、ウェブ記事を書いてみた。 見ると、サイドバーが、ブログ記事
-
【movable type】ウィジェットセット
デザインメニューの中にあった、ウィジェットセットが気になったので使ってみた。どうやら、ブログパーツ的
-
【movable type】MT4テンプレ
画期的なテンプレが見つかった。http://www.templateking.jp/これでかなりシャ
-
【movable type】MTのバージョンアップ
今日、久しぶりにMTにログインしてたまりにたまっている3.xから4.23への移行を行っていた。ふと思
-
Javascriptを使ったテキスト折り畳みスクリプト
javascriptというと、jqueryが人気ですが、今回、サイトのCSS設定の関係かjquer
-
【movable type】スタイルを適応したときの500エラー
MTを4.2にアップグレードしたとたん、??なエラーが表示されるようになりました。 Error:
-
MTのバックアップ機能で復元してみた
サーバーを引越ししたので、新規のファイルにアクセス。 管理画面に入ったら
-
【movable type】RSSフィーダー
Movable Typeプロフェッショナル・スタイルにしたがってカスタマイズに挑戦していたが、RS
-
Movable type 特定カテゴリのRSSフィードを作成する
今更という記事でなくもないですが、自分の覚書として・・・ かなり前のことなので参考にさせていただ