【movable type】mySQL4.0からmySQL5.1xへのエクスポート
公開日:
:
Movable Type
いや、今回はひどい目にあいました。
というか、本当に危機一髪でした。
xreaを使用していたんですが、通常のXREAプラスでは、mySQLなどのDBが5つまでしか使えません。
今までも2つサーバーを借りていたので、結局それほど変わらないし、メーリングリストも使えるということで、1つ期限が切れるのをチャンスに上位サーバーへ移行することにしました。
それで、通常のhtmlファイルは、サーバー間コピーというものが使えるので、5分程度でぱぱっと移動できるのですが、問題は、MTのDBです。
以前、アメリカのサーバー会社から移行したときに、結局うまくいかずに、再度インストールしなおして、という大変な目にあいました。
なので、今回も、覚悟はしていたのです。
結果的には、問題なく移行できたので、非常にうれしかったです!
mySQLはバージョンがあって、サーバーごとに違います。
今回、移転前のサーバーはmySQL4.0、移転後のサーバーはmySQL5.1で、こともあろうに、4.1から大幅に仕様が変わっているようです。
なので、そのままデータを移行しても、文字化け。
ネットで検索しただけでも、かなりの方が、かなりのご苦労をされているようです。
私も他聞にもれず、かなり試行錯誤しました。
それで知人のDBに詳しい人に聞いてやってみたけど、だめ。
ああ、あと数日で移転前のサーバーの期限が切れるのに、これが移行できないとなると、かなりの時間が費やされる・・・・
MTのサイトだけで200は軽くあるでしょう・・・
これをいちいち記事をエクスポートしてインポートしていたら・・・
考えただけで力が抜けます。
MT4のバージョンを併用していたサイトもありましたが、SQLiteにしていて、DBはmt.configのパスを変更しただけで問題なく稼動しました。
MT3のほうは軒並みmySQLだったので、文字化けに苦労させられましたが、こちらの記事を参照に、難なくできました。
http://www.fxneet.com/cat7/movable-typemysql40mysql50.php
本当に感謝です!
追記:移転したいくつかのMTブログが最構築時
Permission denied at lib/MT/FileMgr/Local.pm line 107というエラーが出てしまっていたので、非常に困って、MTのファイルなどを再度アップしてみたりもしたのですが、改善されませんでした。
それで、このエラーを検索窓にぶち込んでみると・・・
ありました!
MTのブログの公開設定の部分で、サイトパスが以前のサーバーのユーザー名のままでした。
これはブログごとに書き換えないといけないので、これはこれで大変ですが、ま、このぐらいの手間、仕方ないですね。
http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-11727.html
関連記事
-
WPとMTの違い サーバー編
この間、サーバー移転に伴って、いろいろ調べているときに、2chだったかの記述で、珍しくなるほど、と
-
Twitterfeedを設定してみた。
Bento Boxのコンテスト~MA6の開発を終え、ペンディングだったとあるサイトのリニューアル作
-
mt_plugindataのDBテーブル削除した顛末記
昨晩、間違ってMTのデータベースのプラグインのテーブルごと削除してしまったのだが、なぜかA-form
-
Movable Type 5実践テクニック
MT4用のテンプレートが非常によかったので、かなり期待して買いましたが、カスタムフ
-
【movable type】movable type generator
wordpress のテンプレート自動カスタマイズサイトがあるなら、もしかしてMTもあるかなと思って
-
インデックスページとサイドバー
昨日のこと。 ためしにブログ記事ではなく、ウェブ記事を書いてみた。 見ると、サイドバーが、ブログ記事
-
MTのバックアップ機能で復元してみた
サーバーを引越ししたので、新規のファイルにアクセス。 管理画面に入ったら
-
MTEntries lastn と MTEntries limit の違いについて今日知った!恥
今日、知人のブログの日付の形式をカスタマイズしていて、自分の記事にプラグインのURLが記載してあっ
-
【movable type】今日のテキスト。 M…
今日のテキスト。 Movable Typeプロフェッショナル・スタイル今まで暗礁に乗り上げていたと
-
【movable type】MTのバージョンアップ
今日、久しぶりにMTにログインしてたまりにたまっている3.xから4.23への移行を行っていた。ふと思