佐渡病院の屋上ヘリポート完成
公開日:
:
佐渡移住推進日記
佐渡疎開日記と言いながら、福島の放射能の話題ばかりでも何なので・・・・
昨日、佐渡病院に妊婦健診に行ってきたのですが、珍しく混んでいて、いつも割とすぐに呼ばれる会計に時間がかかったので、前に陳列してあった病院広報誌を眺めていました。
佐渡病院は、現在隣の敷地に新築中で、震災の影響で10月オープンが11月になりながらも、建物はほぼ出来上がっていて、16日には内覧会があるようです。
私は10月26日予定日なので非常に微妙ですが、昨日11月1日の午後からなら新病院で出産ということです。
もし11月1日の明け方出産になった場合は、旧病院にいる患者を午後になってからひとりずつ新病院に移動するのだろうかという、杞憂な妄想をしたりしているわけですが、今日の記事ではそれを書きたいわけではなく、屋上ヘリポートの完成です!
佐渡病院は、JAの運営ですが、産婦人科がある佐渡唯一の総合病院で、市内(佐渡島内)の多くの緊急の患者さんは佐渡病院で対応が可能だそうです。
今までは、山間部などの救急車の対応が難しい場合は、やはりドクターヘリを使っていたようですが、一旦佐渡空港で患者さんの乗降を行なっていたそうです。
佐渡空港から佐渡病院までは車で急いでも10分以上はかかりますから、ほんとに緊急のときは命に関わる場合もあったでしょう。
でも新病院からは屋上にヘリポートがあるということで、搬送時間の短縮が可能になるようです。
すごいことですね。
ちなみに福島も医大にドクターヘリがあり、息子をつれていく度に、乗り物が好きな息子はじっと眺めいってます。
今回の佐渡病院のヘリポートは、新潟県内で新潟市民病院についで2番目となるようです。
島民の健康を守る心強い味方として嬉しいですね。
関連記事
-
えんや(12月8日にカレーバイキングあり!)
今日は、午前中、八幡の用事を済ませた後、真野で主人の特定健康診査を受け、その後、娘のリクエストで真野
-
【畑再生の道3】 (畑の)縁はいなもの味なもの
こちらの記事の続きです・・・ 畑が綺麗になり、以前、農協に電話して聞いてみると、肥料をまいてな
-
クレアーレ(金井のパン屋さん)Paypayとクレカ対応しました
昨日、諸事情でパンを買いに行きましたところ、今まで現金のみだったクレアーレさんがクレジットカード決済
-
てらこや@佐渡長谷寺
学校関係で回ってきたイベントチラシかも知れません。 7月25日に長谷寺でてらこやイベントが
-
畑再生の道 途中経過まとめ
福島避難民で八幡という場所に畑をかしていただいているのであるが、我が家のある金井という場所からは車で
-
“黄金の島”佐渡は“キセキの島”!?@ブラタモリ #46 佐渡
今日9月3日のブラタモリは佐渡でした。 見てない! という方は火曜日深夜に再放送のよ
-
3月29日しめばり山荘@大崎にてイベントがあります
いろいろ忙しくて結局役に立たない時間に更新することになってしまいました・・・ 元市職員の柳
-
サイトURL変更しました
運営側の都合ではございますが、サイトのURLを変更しました。 今後は皆様のお役に立つ記事目
-
佐渡市地産地消フェスタ2014行って来ました!
去年は行けなかったのですが、今年は佐渡市制10周年ということで10mのロールケーキを作るというので、