佐渡-新潟便は予約必須 現在もキャンペーン中で片道5900円
公開日:
:
佐渡移住推進日記
主人が日本に到着したときに、在留資格認定証明書を申請してから佐渡に来る予定だったが、成田到着は21時近く、翌日は祝日だったため、申請できずに佐渡に来てしまったので、もう一度、佐渡からはるばる新潟に渡って申請しないといけない。
新潟の入国管理局出張所は新潟空港にあるので、わざわざフェリー→バスのルートで新潟空港の経路で日本語が話せない外国人に行かせるのは酷だと思って、佐渡空港→新潟空港のルートにした。
航空チケットは当日、空港でも買えるようだが、何度か情報収集のために空港カウンターに電話していたら、席が限られているので予約をしたほうがよいというアドバイスを得た。
確かに、今(前日の16時半)電話したら、翌日の朝の便(10:10)はいっぱいというので、仕方なく15日の朝の便を予約。
10月末で終わっていたと思ったキャンペーンはまだ継続しているらしく、本来6500円のところが5900円だということで、ちょっと得した気分。
避難民で住民票を移してないので島民扱いは難しいらしい。
もともと主人は避難民ではないと市役所の人に言われたので、避難証明書もないので、難しいことは予測していたが。。。
それで、佐渡空港へのアクセスは、路線バスで秋津までいって、そこから徒歩10分だが、新潟から佐渡に到着してから島内へのアクセルは乗り合いタクシーがあるのだそうだ!
インターネットで情報収拾してみるものだ!
新潟から飛行機に乗るときにカウンターで予約すると、待っていてくれるそうだ。
方向としては両津港、市役所、トキの森公園行の3つ。
途中で降ろしてもらうことも、運転手に頼めばできるらしい。
両津港まで300円という情報をゲットしたが、市役所行も同じ料金なら路線バスより安い。
日本語が話せない主人が路線バスをきちんと乗りこなせるかかなり不安だったが、この情報をゲットしたお陰で、少し安心できた。
行きは近所の民生委員さんに送ってもらおうかな・・・・
乗った感じなどは15日主人が帰ってきてからまたアップしますが、私が参考にさせていただいたのはこちらのブログ。
予約や運行時刻などはこちらを参考にしました。
http://www.pref.niigata.lg.jp/sado_seibi/1204045245988.html
関連記事
-
台地と低地、米はどう違う?@ジオパークガイド協会記念講演
先日、ジオパークガイド協会の総会がありまして、総会だけだったら絶対に行かないんですが(関係者様申し訳
-
写真館はぴねす@佐渡の対応にしびれてしまった件
急に寒くなりましたね・・・ お陰様ですっかり風邪をひき、子供たちも鼻水垂らしまくってます・・・
-
東北から九州まで、日本の里山にくらす猛禽サシバにとって大切な農地景観を明らかにする
という難しいタイトルの講義を受けてきました。 実は新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究
-
えんや(12月8日にカレーバイキングあり!)
今日は、午前中、八幡の用事を済ませた後、真野で主人の特定健康診査を受け、その後、娘のリクエストで真野
-
佐渡で新種の“カエル”22年ぶりの発見!
ということで、今の時期、普通に歩いていてカエルくんにはお会いできないと思いますが、梅雨の季節
-
抜け道案内@新金井保育園
島内でも金井地区以外の方には関係ない内容ですが・・・。本日、メガ保育園(?)となる金井保育園が開園し
-
児童文学作家 高田由紀子氏講演会行って来ました
ちょっと遡りますが、8月25日、アミューズメント佐渡で佐渡市出身の児童文学作家 高田由紀子さんの講演
-
太鼓を叩く=「頭の体操」+「有酸素運動」で脳活性化がすごい!@たけしの家庭の医学
「今日7時からのたけしの番組で佐渡の取り組みが紹介されるから見てね♪」 とメールが来た
-
2月16日、平成25年度生物多様性学術研究発表会が開催されます
今日は、トキガイド養成講座に参加してきましたが、来る2014年(平成26年)2月16日(日)、13:
- PREV
- そっくり写真(出産報告2)
- NEXT
- がんばっぺ福島!! ホームページコンテスト